※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ママ友グループに入りたくないタイプのママさんが、子供との関係や将来について悩んでいます。子供は社交的で仲良くしているが、自分は気にして疲れることが多く、子供の性格や将来について不安を感じています。

※悩んでいますが私も変わることはできないので、前向きな意見だけ聞きたいです😢わがままですみません。

群れないタイプのママさんいますか?
気にしぃで疲れるんで…グループとか入りたくなくて💦

子供は園ではみんなと仲良くしてます
公園などいくとやはり私は他のママさんと仲良くしてるわけじゃないんでグループの雑談には入らず離れたところにいます。
子供のお友達たちが子供の名前を呼び、こっちにきてくれて遊んだりしてましたがママのところにお菓子もらいにいこーぜーと行っちゃいました。
我が子も一瞬行こうとしましたがやめました。
それをみて悩みました。
行きたそうなかんじにみえたからです。

でも、
子供が行ってお菓子を自分にも頂戴とか言っちゃったらもう…
わたしは気にして疲れ果ててしまいます。
わたしはいかないでくれー💦とおもいました。
それが伝わっちゃったんだとおもいます。
行かなかったのをみて私はこどもに悪いことをしているかなと感じました。


グループ内のお友達たちは兄弟のようにぐっと仲良しだと感じます。
こんなかんじでも、親があまり関わらなくなる小学生にもなれば親友とよべるようなお友達ができるものですか?

我が子自身の性格は社交的でいつでもご機嫌なタイプだと言われています。知らないお母さんからもいつも仲良くしてもらってますと声をかけて頂いてびっくりすることも多いです。
だから大丈夫だろうとおもってました。
上の子もこんなかんじで園では特別仲良しみたいな子はおらず、でも学校に行きだすとぐっと仲良しな子もできて。

でも今思うと上の子は空気読まず私も混ぜてーのタイプだったんで💦下の子とはタイプ違うよなと思いまして。
心配になりました…

気にしすぎですかね。
大丈夫ですよね💦
おねがいします💦

コメント

ママリ

私も無理です💦
同じく気疲れするし何話していいか分からないしで💦

公園とかショッピングモールとかに行って知ってる子とかに会ってしまうと
あー辞めてよー
話しかけないでよー
って心の中で呟いてます💭

親友と呼べるかはまだ1年生なので分からないですが
息子なんかはよく遊ぶお友達はいます!
親はとくに関わり無しです!

  • ママリ

    ママリ


    わかります。
    わたしもそのような時は自然とこっち行こう!と違う方向全力で勧めたりして笑

    たくさんのママさんの色んな情報&子供さんたちの情報覚えられず同じことを聞いてしまったりもしますし、アレが出来るこれが出来ないなどの話になったりしたらあとからマウントだと思われてないかとか被害妄想がひどくて笑
    自分だけの問題なのに、振り回している気がして悩みましたが変えられないので仕方ないですよね。

    よく遊ぶお友達がいてよかったです♡
    我が子にも出来ると信じています☺
    読んでくださりありがとうございます。

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

私も群れが苦手です😅無理してちょっと踏み込んだ時期もあったんですが、1回の集まりでもう疲れ果てました(笑)
そして我が子も同じ状況なら行かないかもなと思いました🥲引っ込み思案+私が嫌がるだろうと察するタイプで😅親の苦手で子どもの世界を狭めちゃってるなと今も悩む時があります。
でも段々成長すれば親は離れて子どもだけの世界になっていくのなっ大丈夫だと思います。私自身、母が忙しかったのもあってママ友とか居なかったようですが、私は私で仲良しの友達できました💡

  • ママリ

    ママリ


    同じ方がいてホッとします。
    そうですね、子供だけの世界になる。ほんとそうです。
    私の母は友達は多く交流もありましたが…私はそれが嫌でした笑
    元の性格って変わりませんよね笑
    自分は自分で友達ができたので…
    子も大丈夫だと信じます☺
    ありがとうございますm(__)m

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

絶対群れないです🤭笑
小学生になってもママ友いないです☺️

必要性を感じていないし
子供が話しかけても会釈して終わります!笑

多分感じ悪いママですが
めんどくさくて🖐️

  • ママリ

    ママリ

    潔くて素晴らしいです笑
    わたしもめんどくさいとおもいつつも、自分みたいな小心者がいたら仲間になりたいなーなんて
    ちいさな希望はあるので笑
    そういうのもいらない!てなりたいです☺

    • 3月19日