※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の長女が、寝起きが悪く癇癪を起こしたり、物を詰め込んで持ち歩いたり、話を聞かないことがある。昼寝からの起床時に機嫌が悪くイライラし、泣き叫ぶ。抱っこでなだめると収まるが、イライラしてしまう。癇癪は疲れや眠気から起こる。

3歳半長女の発達について

・寝起き悪い(たまにの昼寝した時)
・時々癇癪を起こす
・とにかく物を鞄やカゴに詰め込んで持って行動する
 開けることはあまりない
・人の話を聞いていないことがある
・プレで体操やダンスをする時間に気が向かないとやらない



3歳半で以上のことは普通でしょうか。
昼寝からの起床時は機嫌がとにかく悪く、こちらもイライラしてしまうと娘もヒートアップして泣き叫びます。
抱っこをしてなだめるとすぐに収まるのはわかっていても
イライラしてしまって出来ません。
癇癪を起こすのは決まって疲れている時や眠たいときのような気もします。

コメント

はじめてのママリ🔰

人の話を聞いてない時は
なにかに集中したりしてる時ですか?

その他は普通の事かなと思います!
4歳の娘も昼寝の寝る時間が少ないと
寝起き悪いですし時々癇癪ありますし
とにかくおもちゃを鞄に詰め込み
お出かけ行くの〜!とお出かけのふりを
して中身出す日もあれば出さずに
そのままになる日もありますしテレビに
夢中になっている時、人の話を聞いてない事も
あります、うちの子はダンス、体操が
好きなのでやらない事はないですが
やってない子はちらほらいますよ😎✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    人の話を聞いていないのは、他に何かをしている時もあればそうでない時も…
    そうでない時は聞いていないようで聞いているといった感じです😓
    顔を背けて一見聞いていないのですが、さあやるよ!と合図がかかると説明していた通りに動き出します。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    聞いてないようで聞いていて行動
    できてるので問題ないと思います😎✊
    顔を背けていたらこっちから顔を
    合わせに行ってみるとそれに慣れて
    顔を向けて話を聞いてくれるのかなと
    思うのでやってみるのもありです!

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いていないように見えても聞いている(要は態度が悪いということ…笑)のは心配ないのですね😭
    ものすごく安心しました…!ありがとうございます。
    とはいえ、お顔を向けてお話を聞けるようになるためにどんなアプローチをすれば良いか悩んでいたので
    こちらから意識して顔を合わせにいってみようと思います!
    ありがとうございました😭!

    • 3月22日