![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳児のご飯についての悩みです。息子が食べないし、遅い。タイマーを使って時間を決めて食事を下げる方法を考えています。保育園も始まるので時間に追われる生活が心配です。
3歳児のご飯について
息子が、ご飯を食べないし、遅いです。
毎日、ご飯の時間になると戦いです😢
一生懸命食べてて遅いなら、私も待とうかなという気になるのですが、ちんたらちんたら食べてたり、ダラダラしてたり…
私が怒って片付けようとすると、食べるのにと泣き始めます。
時間が減るのが見えるタイマーを使って、時間を決めて、タイマーが鳴ったらもうご飯を下げる、というようにしようかと思ってるのですが、厳しすぎますかね…?
4月から保育園も始まるので、時間に追われる生活も始まるしと思うと怖くて😂
- あっちゃん
コメント
![ミルクティ👩🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ👩🍼
良いと思います🥹
ダラダラ食べは良くないと言われた事があります😅
30分くらいで切り上げるのが良いみたいです🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も昔、タイマーつけて食べさせてると投稿したら可哀想、厳しすぎって何人かに言われました。家ではゆっくりたべさせてあげたいとか!幼稚園に通う前で幼稚園にいったら給食の時間は決められてるし普通の食事の時だけ(朝、夜)やるのもありだと思ってました。でも批判の嵐でびっくりです。
1度試しにタイマーやるのもありだと思います。
うちはタイマーやって食事に集中するようになりましたよ!
-
あっちゃん
そうだったんですね🥲
ゆっくり食べさせてあげたい気持ちはあるのですが、こっちにも限度があって😂
イライラして怒ってしまって、子どもが怒られながらご飯を食べないといけない方が可哀想かなぁと…
タイマーはきっと、小学生とかになっても使えると思うので、やってみようと思います‼️
ありがとうございます♪- 3月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
他に気になって集中できない何かがあるのでしょうか?🤔
批判ではありませんしいろいろ策を講じる事はいい事だと思います!
が、私個人的には食事は楽しいものだと思って欲しいので、早く食べるように急かしてしまうときもありますが、なるべく泣くようなことはしないようにと心がけています。
うちも双子の1人はすごくちんたらしています。
食事には限らずちんたらしているのでご質問とは少しずれているかもですが、、、😅
うちはテレビを消したり、おもちゃも目に入らないところに片付けさせてから食べ始めたり、何かちんたらしてしまう理由というか原因があるのではと考えて、対策してみています。
もちろん、ダラダラ食べるのは口内環境など考えると良くないと聞いた事あるので、ある程度の時間で区切ることも大切だと思っています。
保育園行き始めると特に朝は時間にも追われるし、難しいところですよね😂
保育園で案外食べるようになる可能性もあるので、保育園はじまるまでに!と焦らずにいろいろ試してみると良いのでは?と思いました☺️
-
あっちゃん
ありがとうございます!
私も色々試行錯誤して、テレビは消して、おもちゃも全部収納型にして、机の上にはご飯以外のものは置かないと決めて、やっていたのですが、なかなか…
そこで、タイマーに至りました。
食事の時間が楽しくあって欲しいと思っているため、ご飯を作る手伝いをしてもらったり、〇〇が入ってるんだよーとお話をしたりするようにもしましたが、なかなか上手くいかず…
ここまで頑張ってもダメなのか、何度食べようと言っても聞かないと言うのが続き過ぎて、私もキャパオーバーで😂
タイマーが届くまで、もう少し考えてみます。- 3月19日
あっちゃん
ありがとうございます!
確かに、ダラダラ食べるの良くないですもんね。やってみます。