※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士のパートで子どもの体調不良でお休みが続き、職場の雰囲気が気になる。パートを辞めると子どもも退園。我慢するか、転職するか悩んでいる。

パートをやめようか悩んでいます。
現在2歳の子どもがおり、保育園に通わせながら
わたしも保育士なので近くの別の園にパートで5〜6時間、週3程度勤務しています。

去年の4月から子どもの入園と同時にパートを始めたのですが、
子どもも入園してから風邪をひいて体調不良や発熱も多く
ほぼ1年間現在までほぼ毎月のようにお休みをもらうことがある状態です。

初めのうちはお休み連絡を入れると、職場の園長は「わかりましたお大事にね」と言葉をかけてくれ
申し訳なさとありがたさでいっぱいでしたが、
やはり毎月のようにお休みがあると次第に「わかりました」のみや「どうにかします」「半日でも難しいですか」等、返事もそっけなくなり
休み明けの朝、「ご迷惑をおかけしてすみませんでした」と直接挨拶に行っても目も合わせてくれず
「大丈夫です、」とそっけなく返され、毎回正直メンタルがやられます。

「半日でも来れないか」ということに関しては、発熱の子を園に預けるわけにもいかず、旦那も仕事でなかなか都合がつかないため、看病できるのはわたしのみです。
もちろん職場も人員が少ない中で迷惑をかけていることは重々わかっています。
病児保育も考えましたが、週3程度しか働いていないなかでそこまでして出勤する必要があるのであれば、パートだしもう辞めてしまった方がいいかなと考えています。

ただ今のパートを辞めると、転職等しない限りは子どもが自動的に退園となってしまうため、安易に決断できないなとモヤモヤ…。
このくらいであれば我慢して、今後も謝り倒しながらも働いたほうがいいのか…。
「また休み?」と裏で何を言われているのかと思うと肩身狭すぎてしんどくなってきました。仕事へ行くのも億劫になります…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もパートで働くのですが、いつから熱などでお休みすることが少なくなるのか気になりここで質問したところ、大体がみなさん三歳とお答えしておりました。ということは、今二歳ならもう少し頑張ってここで働くか、それかもう無理ってことであればパートしながら就活するのはどうでしょうか?

かめ

毎日お疲れ様です。

うちの上の子も、育休明けからしばらくは発熱などで、よく職場に呼び出しの連絡入って申し訳ない気持ちになりましたよ。

お母さんをしていたら、誰でも経験する道だとは思いますが、
お母さんが気持ちに余裕がなくなってきているのが読んでいて伝わってきました。
辞めるとお子さんが保育園を退園とおっしゃっていますが、求職活動するだけでも預けられるみたいですので、
用紙を区役所からもらわれたらどうですか?

roomはじめてのママリ🔰

同じでした笑
挨拶で相手の反応わかるという🤣私の場合時短でしたが
時短とかみんな迷惑してるの!病児保育とか親に預けるとか無いわけ?時短のくせに!とまで言われプツンとしがみついてた糸が切れ退職しました。

今我慢してもこの先も子供が体調不良なってこれが続くとなるとこの職場は無理だな、と。

deleted user

どこに就職しても子供が小さいうちはそういう事になる可能性があるので、あまり気にせず出勤できた日はしっかり仕事をこなせば良いと思います。
でもどうしても気になってメンタル病むぐらいなら、休んでもそんなに影響ないようなパートに転職した方がいいかもしれません。

仕事を辞めても3ヶ月ぐらいは保育園を続けて利用できたと思いますが、自治体によるんですかね🤔

ママリ

2歳の子がいるパートさんが毎月のように休むのは、採用時点で予想できることだと思います。
以前いた認可園でも、今育休中の企業主導型でも、それで嫌な顔する人はいないです💦
社員ならまだしも、パートさん相手にイマイチだなぁという印象です。
認可の時は、パートさん同士でグループラインでシフト交代してくれたりしてくれてましたが、それは強制ではなく見つからなくても全然OKでした。
今の企業主導型は、そういうのも全くありません。
小規模なので認可よりも保育士配置数が多く、病児保育をしてるのでそのための看護師さんもいて、人が足りない時は病児受け入れをストップして看護師さんに保育に入ってもらえるからです🙌
保育士配置も、2歳児5名に2人とか、0歳児7名に4人とかなので、多少休んでもどうにかなります!
企業主導型、うちの地域ではどこも結婚出産で認可をおりた30代の子持ちママが多いですよー😊毎週誰かしら休むし、子どものインフルエンザやコロナで1週間休みも全然OK、残業もないし休憩もあります!そういう理解のあるとこへの転職もありかなーと思いました!

ままり。

同じくパート保育士で週4勤務、子どもは別の園に預けています🙌🏻

気まずい気持ちめちゃくちゃ分かります、、
勤務している園は小さい園ですか??
私の職場は大きい園なのでその分職員の数も多いため、パートが1.2人休んでもそこまで支障はない感じです。なので職員がギリギリの園に比べると休みやすいっていうのはあると思います。

目も合わせてくれないなんて辛すぎますね😢
思い切って退職して、大きい園に行くのも有りだと思います😌

はじめてのママリ

元保育士です。休んだ次の日謝ったのに、目も合わせてくれず鬼の形相でこっちを見て返事もなしを経験しました。自分も休むくせにと

普通はもう大丈夫の一言ぐらいありますよ、普通じゃない人なんで

♡♡♡♡

すっごくわかります😭😭😭
退職しても求職期間で3ヶ月は預けられるので(地域で違ったらすみません)転職もありだと思います😭

申し訳ない気持ちでいっぱいなのに、そんな態度されたら心が折れます😭😭😭

deleted user

保育園ってすごく母親に理解のある職場だと思っていたのにそんな感じなんですね💦すみません皆さんのコメント拝見してそこに驚きすぎました。保育士は産後も働きやすそうだなーとか勝手に思っててすみませんでした😢むしろ怖すぎます。。

はじめてのママリ🔰

介護職で時短勤務していますが、子どもの体調不良ですぐに休んでいますが、誰も何も言わず、心配してもらっています😅
逆に恐縮してしまうくらいです😓
妊娠中もみなさん優しかったですよ😃