※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の子供を自宅保育中。子供と24時間一緒で、自分の時間がないことに焦り。保育園検討中。同じような考えの方の話が聞きたい。

同じような気持ちの方だけコメントいただけると嬉しいです🥹
9ヶ月の子を自宅保育しています。

大前提として自分の子供は可愛いですが、
24時間自宅保育で成長を見守りたい、離れたくないって感情があまりわかりません…

今ワンオペで24時間一緒で、自分の時間も自由にないからこそそう思うのか、私が育児に向いていないタイプだからなのかはわからないのですが
どちらかというと早く保育園とか幼稚園に行ってもらって自分1人の時間がほしい!!!という気持ちが強くて🥲


育休延長してでも、自宅保育続けたいって方の話を聞くことがあるのですが
四六時中子供と一緒にいたいって思えるなんて、子供に対して愛情に溢れた方だな…と思うと同時に
私って母性ないのかな?私がおかしいのか?と思ってしまったりして焦ります💦

あと子供が大きくなってしまうのが悲しい、ずっと赤ちゃんでいてほしいって話も聞きますが
私は真逆で、早く成長して意思疎通できて、ある程度1人で色んなことができるようになってほしいです😂赤ちゃんのままでいてほしい気持ちは全然ないです🥹

これは性格の問題でしょうか?
私の愛情が足りないのか…?とか思ってしまうこともあり悩んでしまいます🥲

子供と一緒に遊ぶのも苦手で(遊ぶって言っても何してあげたら良いのかよくわからない、私自身もあまり楽しくない😂)
基本おんぶしながら家事していることが多くて、こんな母親でごめんよ…という気持ちもあります🥹
保育園に行かせたほうが同じような年齢の子もいて、先生たちも遊んでくれて刺激があるんじゃないかな…って思ったり、私も自分時間できて一石二鳥かな?と思ったりで、保育園も検討中です。

同じような性格(?)、考え方の方のお話聞きたいです🙇‍♀

コメント

はじめてのママリ

1歳すぎて歩き始めたり、お話が少しずつできてコミュニケーションがとれるようになったら、楽しさが変わりましたよ☺️

0歳児はまだこちらのひとりごとみたいな時間が多いから、なんとも言えない疲れというか、ありますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😊
    コミニュケーションとれるようになると、また変わってきそうですね!
    それを楽しみに過ごします☺️

    今は意思表示が泣いたり、ワーワー言ったりするだけなので、何を要求されているのか分からなくて悩む日々です🥹

    • 3月19日
のん

ママの性格、また子供との相性が関係あるかなと思います😊
愛情は関係ないです!

私は子ども2人2歳代まで自宅で見てて、四六時中一緒だと可愛いだけじゃないというのがめちゃくちゃわかります!
と共に自分時間もないと干からびるので適度に預けて離れつつ育てたい!と思ってます😊🩷

あと子供と遊ぶのが楽しくなってくるのは話し始めて意思疎通とれたり、歩いたりしてからなのでこれからですよ!
一緒に公園、散歩めちゃくちゃ楽しいです😍✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹
    愛情は関係ないと言っていただけて安心しました🥲

    やっぱり疲れがたまっていたりすると、可愛いより大変さが勝るときがあります🥲

    私自身、自分時間がこんなに必要なタイプだとは、産むまで気付きませんでした😂
    少し離れてリフレッシュできる時間があったほうが、メリハリ付きそうですよね🥹

    他の方もおっしゃってましたが、話せるようになってくると育児が楽しくなってくるんですね!💞
    希望が持てました!ありがとうございます✨

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

3歳幼稚園児、2歳自宅保育していますが、ママリさんの気持ちすげぇぇぇわかりますよ❣️

私も1人時間がないと無理な人間なので、子供とずーっと一緒ってのがちょっと無理なんです😅
でも仕事をして子供を保育園に預けてまでして離れたいという気持ちは特になく、個人的には幼稚園までは成長を自宅で見守りたいという気持ちが強いので今に至ってる感じですね😅
なので子供がお昼寝している時間や夜寝た時間、主人や主人の実家に子供を預けて1人時間を確保し自分の時間を大事にしています😌🌟

そして下の子が来月から幼稚園児になるのでようやく1人時間ができると思ってた矢先3人目発覚で6月に産まれる予定なのですが…。
また三年間自宅で見るのかーーーと幻滅していますが、子供は好きなのでやったろうではないか!という精神でいます🩷w

でも愛情が足りないとかではなくこればかりはママの性格によるものなので気にされなくて良いですよ❣️
可愛くなくて子供がどーでも良ければもう放置してますよ😌🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そして共感していただき嬉しいです🥹✨

    1人時間って本当に大切ですよね🥲♡
    子供が寝付けずに寝るのも遅くなってしまったり、お昼寝もあんまりしなかったりすると、全くと言っていいほど1人時間がなくて発狂しそうになるときあります笑笑
    やっぱり人に頼ったりして、1人時間作るための努力も必要ですよね!

    3人目おめでとうございます😊!
    やったろう精神カッコいいです!✨

    優しいお言葉ありがとうございます🥲❤
    育児を楽しむというより、責任感だけでやってる感じです😂

    • 3月19日
まま

私も一緒ですよ〜!
もちろん、離れるってなると寂しい気持ちもあるし、愛情もあります★

でも24時間一緒だとやっぱり疲れるし、1人の時間も欲しいッて思います🙂

なので下の子は5か月で保育園に入りました。

色々な考えや気持ちがあるのは当たり前だから、ママリさんのような考え方があってもおかしくもなんとも無いですよ😊

赤ちゃん期も可愛いし、あ〜、このまま可愛い赤ちゃんで居てーなんて思ったりもありますが、やはり出かけるにしても大きくなってた方が楽だなーって思います🫣

私も子供と遊ぶの苦手だし好きぢゃないので(笑)上の子の時も下の子も、おままごととか付き合ったことないです💦(^_^;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    いざ離れるってなったら、寂しくなっちゃうものなのかもしれないですね🥹

    1人時間ほしくなりますよね🥹
    子育てしていると、本当に1日が何したんだろ…ってくらい早くて🤣

    共感していただき嬉しいです🥹ありがとうございます!

    やっぱり自分で歩けたり、意思疎通ができるくらい大きいほうがお出かけは楽ですよね☺️
    今三回食になってお出かけのハードルあがってます🤣

    子供相手に遊ぶの難しいですよね😂同じような方がいて嬉しいです!

    • 3月19日
まー

四六時中離れたくないなんて思ったこと一度もないです😅
できればむしろ離れたい…1日数時間でいいとすら思ってます笑

子供は元々得意ではないし、遊んだりも好きじゃなくて、ほぼ1人遊びさせっぱなしです💦

うちは保育園行かないので幼稚園まで長くて、何ならもう早く中学生くらいになって楽したいとさえ思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    言い切ってくださって心強い…😂
    まったく私も同じ感じです🥹

    幼稚園までって考えたら長いですよね…この生活が数年続くのか…と思ったら、仕事するほうが気分転換にもなりそうだな、と思ってきました🥹

    • 3月19日
あーじょ

全く一緒です!
長男の時は初めての育児で早く大きくなってくれー!思ってました😂
2人目を妊娠して保育園に行かせたらめっちゃ楽で、お友達も出来て色々吸収してくるし行かせてよかったなと思います😂
2人目も3人目妊娠を機に保育園に入れました✨2人とも楽しそうに保育園行ってます❤️
3人目は少し余裕が出来たのか、もう最後の子だからか、まだ大きくならないで〜と思ってます😂
でも1人の時間も欲しい。。。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    共感していただいて嬉しいです🥹
    保育園行かせて良かった!ってお話聞けると、ますます保育園行かせる方向に気持ちが傾きます🥹
    楽しそうに行ってくれるなら、お子さんにとってもママにとってもプラスですね😆✨
    確かに!3人目となると経験値からの心の余裕もありそうですね🥹
    自分の時間も上手く確保しながら育児できたら理想的すぎます☺️

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

分かります😂
上の子は11ヶ月から保育園、下の子も4月から保育園に行きます。

育休延長したい気持ちはありますが、それは子どもといたいというよりどちらかといえば働きたくないからです🤣

もちろん子どもはかわいいです!
でもごっこ遊びに付き合うのも、公園に長時間いるのも、同じ絵本を何回もリピートするのもしんどいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    0歳のときから保育園に行っていたんですね☺️
    なるほど!確かに仕事は仕事で大変ですもんね🥲
    プラス育児もとなると、本当に大変だと思います😭

    子供との遊びって自分が楽しめる要素があまりないですもんね🤦
    同じようにしんどいって思われている方いると思うと自分だけではないことがわかって安心しました🥹ありがとうございます!

    • 3月20日
🔰Smily oki🔰

全く同感です😊
11ヶ月から保育園に入れましたよ^^

0歳の時も隙あらば家族に預けてました‼️
私は育児に向いてるタイプではぶっちゃけないと思います。
母乳あげてる時間が幸せ~とかよくブログとかSNSとかに書いてるのを見ますが、私はストレス過ぎて1ヶ月で止めました😅
なんなら、出産した時も感動の涙を流すと思いきや、痛すぎてやっと終わった…と言う気持ちの方が大きかったです。

けど、子どもは可愛いです♡
日に日に可愛くなりました🫶

今でも保育園のお迎えの時間近くなると「あー、もうお迎え行かなきゃ💦」って16時位から思っちゃいますw
子どもも保育園楽しそうなのでギリギリの時間にお迎え行ってます🚗³₃

そんな私ももっと子どもが欲しくて、2回目の妊娠中です‼️なので、一緒に過ごす時間=母性がないではないと思いますよ✨

私も同じ気持ちの方がいてなんだか嬉しいです^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感のコメントありがとうございます!嬉しいです!

    わぁ〜!同じような感じの方がいらっしゃって嬉しいです!私も母乳がストレスですぐにやめたので、同じです🥹
    そして、出産についてもわかります笑
    出産もようやく痛みから解放された…って感じでした😂

    お子さん、保育園楽しんでいる感じなら何よりですね♡うちの子も保育園が合うといいなぁと思っています🥹

    双子ちゃん妊娠されているのですね!おめでとうございます🎉賑やかになりそうですね😊

    私は今はまだ自分の心に余裕がなくて二人目とかは全然考えられないのですが、日に日に子供が可愛くなって考えが変わっていく日が来るのかなぁ〜なんてコメントを拝見して思いました😌
    ありがとうございます💞

    • 3月20日