
学資保険の加入時期やデメリットについて教えてください。
学資保険の仕組みに詳しい方おられますか?
学資の契約を考えているのですが何月までに加入しないと学年が〜という説明を受けたのですが、それに間に合うと何がよくて間に合わないとどんなデメリットがあるのかいまいちよくわかりません。
わかるかた教えていただけませんか😖
- はじめてのママリ🔰(妊娠32週目)
コメント

ママリ
子どもと親の歳が若い方が戻ってくるお金が多くなるので、入るから誕生日の前月が良いです🫶🫶
学資保険の仕組みに詳しい方おられますか?
学資の契約を考えているのですが何月までに加入しないと学年が〜という説明を受けたのですが、それに間に合うと何がよくて間に合わないとどんなデメリットがあるのかいまいちよくわかりません。
わかるかた教えていただけませんか😖
ママリ
子どもと親の歳が若い方が戻ってくるお金が多くなるので、入るから誕生日の前月が良いです🫶🫶
「学資保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
戻り率が変わるということなんですね😳
ありがとうございます❣️
ママリ
そうですそうです!
去年息子と娘、利率が良かったので入れましたが、
息子と娘で20-30万円変わりました😲🫶
0歳で入れるのが一番利率いいし、その次に1歳、2歳の順ですね🫶
はじめてのママリ🔰
そんなに違うんですね😳
同じ商品を違う担当の人から説明を受けたら誕生月まで間に合うと言ってる人ともう間に合わないと言ってる人がいて謎だったんです😂残念ですが間に合わない方が正解みたいですね😊
私が加入予定の学資は2万円ぐらいしか増えないのですが🤣息子さんは元本を割ってますか?それとも娘さんが元本よりそれだけ増える商品なんでしょうか?😳
ママリ
息子も女もも保険料より受け取る額がプラスです🙌🙌
息子が6歳ギリギリだったのでプラス30万円前後
娘が0歳の加入でプラス50-60万円前後でした🙌
定期に預けるより増える🫶と思って今回入りました💪💛
2万円なら入らなくて良いと思います😂その分nisaで運用してる方が増えそうです😂
はじめてのママリ🔰
そんなにプラスになる学資があるんですね😳私が探したのだとどれも似たり寄ったりで💦
もし嫌じゃなければ学資の商品名をお聞きしてもよろしいでしょうか?😍
確かにnisaの方が増えますよね🤣