![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友が苦手で、人間関係も苦手です。ママ友がいなくても大丈夫でしょうか?
ママ界隈が苦手です。元々人間関係苦手でした。
自分に自信なくて、仲良くなっても、自分といてもつまらないんじゃないかって勝手に思い、自分から離れてしまうことが多かったです。
ママ友っていなくても(いた方が情報とか入るしメリットありますよね)やっていけますか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今のところママ友0ですが
問題ないですよー!
![ST](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ST
保育園とかでってことでしょうか?
私は深い付き合いはイマイチですが人と話すことは大好きなので、支援センターとかに行ってママさんたちとたくさん話して帰ってきますが、そうじゃないママさんもいますし、みんながみんな連絡先交換したりしているわけではないですよ🙂
その場での仲って人が周りを見ていてもほとんどです!
そして私は本当に気の合うママさん2人とだけ連絡先を交換しました。そのうちの1人は子供同士も月齢がすごく近いので何かあれば連絡を取ったりしている感じです。私はそもそも連絡不精なので相手から連絡をくれることが8〜9割って感じですが😂
情報で溢れかえっている現代では、ママ友がいないと入ってこない情報ってそうそうないと思うので、無理に作る必要はないと思います!
もし保育園とかの場合の質問だったとしても、幼稚園と違って送迎の時間もバラバラですし、保育園内でママ友作っている人の方が少ないイメージです!幼稚園に通わせている知り合いがいますが、その人もママ友はいないって言ってました😌なので人付き合いが苦手なのであれば無理に作る必要はやっぱりないと思いますよ😊
![ぴよぴよ(•ө•)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよぴよ(•ө•)
全く問題ありません✋
疲れる相手と一緒にいても楽しくないし😊✨心から楽しめる相手とたまに会う、で大丈夫です!
子どもが大きくなったら、仲良しの友達もできて、嫌でも相手の親と関わる日が来ます😊それまで心穏やかに過ごしてください💕
![ろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろ
私も同じタイプです😭
登校班が同じママさんと行き帰り話したり行事の時に近くの人と話すくらいで、プライベートでの関わりはないですがなんとかなってます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もです🤣
小さい頃から人見知り・人間関係苦手でした。
独身の頃は職場で性別や年齢関係なく仲良い人が沢山できて休みも遊んだり人付き合い結構してましたが、子ども産まれてからまた苦手になって、ママ友っていうのが凄く気疲れするし面倒に感じてしまいます🥲
子どもが絡んでくるのでとても慎重になります🥹
園で当たり障りなく挨拶くらいですが、
ママ友0で特に不便を感じたこともなくてやっていけてます😌
コメント