
コメント

mi@
ご主人のお給料から引かれると思います!

りんご
社会保険は国保と違いますよ。
奥さんは3号になり、年金や保険料は要りません。
国保と違い、扶養の人数が増えたとしても(子供が増えるなど)旦那さんの引かれる金額は給与が変わらなければ変わりません。
-
マシュマロ
そうなんですね!わかりやすくスッキリしました(*´꒳`*)ありがとうございます!
- 3月22日

みんみん☆`
扶養になっても特に旦那さんの給与から引かれものが増えるわけではないので今旦那さんが払ってる分に扶養の名前が加わるだけですよ☆

あやぱまん
社会保険の扶養は免除されます!
社会保険の最大のメリットです💓☺️
-
マシュマロ
コメントありがとうございます!
調べててもわからなかったのでスッキリしました(*´꒳`*)- 3月22日

#ぷうこ
旦那さんが今加入しているのは建設国保なのではないですか?
建設国保は社保ではないです。
質問の文面からは、どなたがどの健康保険に加入しているのか読み取れませんでした。
-
マシュマロ
今は建設国保です。
社会保険に変わるかもしれないので社会保険になった場合はどうなるのかなという事が聞きたかったのです。
文書能力なくてすみません。- 3月22日
-
#ぷうこ
了解しました。現在は建設国保とのことですから、被扶養者が増えると保険料も増える仕組みになっていると思います。
社会保険に変われば、お子さんもじじまはりさんも保険料を払わずに健康保険が使えますし、じじまはりさんが20歳以上であっても国民年金保険料も払わずに済みます(3号)。
社会保険は旦那さんの収入で保険料が決まります。手取りの15%くらいが健康保険料+厚生年金保険料として給与から天引きされますよ。- 3月22日
-
マシュマロ
すごく分かりやすいです(><)!
ありがとうございます!- 3月22日
-
#ぷうこ
ごめんなさい、間違えました。
総支給の15%です。保険料は30000円(健康保険約1万円、厚生年金約2万円)くらいになるかな、と見積もってください。- 3月22日
-
マシュマロ
とても詳しいですね(^ν^)♪
ベストアンサーにしたいですがもお、した後でした(><)!すみません
とても参考になりました!!ありがとうございます!- 3月22日
マシュマロ
わかりました!!ありがとうございます!