![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちゅーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅーん
うちは上の子が抱っこして小さな世界を歌っておしゃぶり咥えさせるのが儀式だったのでそれやってたら小さな世界を歌っただけで入眠モードになるようになりました😆8ヶ月くらいで勝手におしゃぶりを投げ捨て卒業、そのあとはベッドに置けば寝るって感じになって超楽だったんですが次は2歳から5歳直前まで毎日のように夜中起きてくるのに悩まされました🌀(笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2ヶ月半でセルフねんねしてくれるようになりました!
2ヶ月だとそろそろ昼夜の区別がついてくるので、日中明るいとなかなか寝てくれません💦
できる限り遮光して夜自分で寝てくれる時の環境にしてみてください!(やられてるならスワドルやホワイトノイズなど)
夜はセルフということで
1人で寝るスキルはあるとおもうので
トライするなら
日中は朝寝昼寝夕寝の中だと
朝寝が1番寝付きやすいので
睡眠環境だけ整えてあげて
活動時間の限界は必ず守って
寝床に置いてみてください!
うちは日中も1人で寝れるようになるまでは寝れなさそうならおしゃぶり使っちゃってしてました!
癖になっちゃうかも、、と心配してましたが、安全に気をつけるのとそのうち3ヶ月くらいになるとおしゃぶりのかわりに指しゃぶりしてくれるようになるので自然と使わなくなりました!
絶対寝付けなさそうな火がついたみたいに泣いてる時は、おしゃぶりくわえさせたり、どうしてもダメなら落ち着けるために最終抱っこしたりもしてました。
ギャン泣きじゃなくて
寝付けなくて泣いてる時は
がんばれー!って気持ちでこれから1人で寝れるようにサポートしてるんだ!って言い聞かせてました☺️
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!
日中、遮光すると逆な昼夜の区別がつかなくなるという心配はないですか?🥺遮光は寝る時だけですかね?💦
うちの子は新生児の頃からすでに指しゃぶりをずっとしてるので、おしゃぶり代わりになってる気がします😅
いまは、
置く→指しゃぶり→泣き始める→抱っこで寝付け→置く→寝るかまた泣く
の繰り返しになっています。
ギャン泣きじゃない泣きはどれくらい待ってますか?- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
寝るところ🟰暗い寝室というイメージ付けをするので、寝る時だけです!
指しゃぶり早い😳優秀ですね✨
泣き方と状況によりますが
5-20分待つのを徐々に伸ばして行ったり
手を握ったりしてました!
おそらく今の状態だといっぱい泣けば抱っこしてもらえるという癖があるかもしれませんね。。😭
当初はネントレについてほっとくんでしょ?くらいの知識しかなく
逆にネントレすることで他の問題が発生しないか不安で
めちゃくちゃ本を読み漁りました💦
待つのか手を握るとかなにかするのかは、1日の流れだったり、睡眠環境だったり、空腹だったり、いろんな要因があるので一概にはいいアドバイスができず申し訳ないですが😭- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
仰るとおり、泣いたら抱っこしてもらえるという癖はついてると思います😭気になってしまい、10分以上は置いたままにしたことがない気がします😅
ネントレの影響は気になりますね💦赤ちゃんへの反応をどれだけしてあげるかで脳の構成が変わってきたり、ここが安全な場所であるという認識をするかどうかが変わるという話も聞いたことがあります。。。起きている時にしっかり反応すれば問題ないかもですが😅
少しずつ自分で寝れるように試行錯誤してやってみます!ありがとうございます☺️- 3月21日
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
逆に2歳からの3年間がハードだったんですね🥺
入眠の儀式はどれくらい続けて、抱っこなしで寝てくれるようになりましたか?寝たくても寝れなくてギャン泣きしてる時にもスムーズに寝てくれましたか?
ちゅーん
生後2週間ごろから明暗のメリハリだけつけるようにして、1ヶ月くらいからネントレらしいネントレ開始して3ヶ月ごろには寝てくれるようになりましたがそれまではこっちも置く→泣く→待たせる→抱く→置くの無限ループに泣きながら対応していました!🥹その後もメンタルリープの度にゲッソリでした。メンタルリープはアプリで管理できてうちの場合かなり正確で助かりました。アプリまだあると思うのでよかったらインストールしてみてください😊
こんな大変だったのに下の子は上の子の世話に追われて放置気味だったら退院後1週間でセルフねんねできてましたけど。。😵💫
はじめてのママリ🔰
今日試しに小さな世界歌って抱っこを真似させていただいたら、スンっと寝ました!根気強く続けてみます🥹✨
メンタルリープのアプリみてみます👍
意外と放置するくらいが上手くいくのかもしれないですね🥺なかなか気持ち的に難しいですが😭