※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がた
子育て・グッズ

育休中に疲れる理由と対処法について相談があります。

第一子出産して自宅に帰ってきました
完母でやってるのですが、授乳の合間を見て細切れ睡眠といった形です
私が合間を見て寝るのと同じように旦那も昼寝をしたりゴロゴロしています
夜も子供が泣いて授乳してる横でいびきをかいて寝ています
育休ってなんなんですか?
普通による睡眠とってるのに、疲れた疲れた言われるとこっちの身にもなってとブチギレたくなります
こんな時みなさんならどう対応しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

完母なら授乳はママしかできないかと思いますが、それ以外は積極的にやってくれますか?
オムツ、沐浴、家事、買い物など率先してやってくれるならいいですが何もせずただゴロゴロするだけなら話し合いますね🥲

  • がた

    がた

    積極的と言われると???ですね
    全部俺はわからないスタイルなので私からこれやってと言わないと動かない感じです
    一度衝突したのですが、俺だって遊んでるわけじゃないと言われ解決はしてない感じですね

    • 3月19日
ままり

完母なら母親しかできないですし横でいびきかいて寝ててもなんとも思わないです!起きてもすることないし。
そのほかのことやってくれるならいいですが、何もしてないならブチギレます😌

  • がた

    がた

    そうですよね、、、
    なんとも思わずってとこが大人ですごいです
    家事も私からお願いしないとなかなか動いてくれなくてゴロゴロしてる時間が多いので💦
    でもやってくれないことより、多少でもやってくれてることに目を向けるべきですよね、、、、

    • 3月18日
はじめてのママリ

うちの夫も昼間はプレステしたり、スーパー銭湯行ったり、昼寝したりしてました笑
でも、上の子の相手や送り迎えや寝かしつけ、洗濯、買い出しや夕飯作りなど一通り家事はちゃんとやってたので、せっかくの育休でこんなに長い休みなんて定年までないだろうし、好きなことしてることに対しては特になんとも思わなかったです!