
子ども園の担任の対応に不安を感じています。相談内容を丁寧に伝えたいが、担任の態度に戸惑いを感じています。今後の対応や子どもへの影響が心配で、不安が募っています。
モヤモヤしてとても不安です🥲
(長くなります💦)
来月から復職のため娘をこども園に預けます。
色々と準備等していく中で、うちの子はそもそも何時から何時まで預かってもらえるのか(延長料金等なしで)よく分からずこども園に電話しました。
一般的な話になるので電話口の方でもよかったのですが、担任に替わりお話を聞きました。が、こちらが分からずに聞いているのに 〜ですけど…?○○の場合はまた違ってきますけどね…。みたいな感じでした。
こちらが分からないことを棚に上げるつもりはありませんが、何も分からずこれから初めて子どもを預けようと思っているのにその態度はないだろと思ってしまいました。
○○場合はどう違うのか等もこちらが切り出さなければそのまま…(無言)ですし、恥を晒して電話したにも関わらずこれでは悲しくなってしまいました。
そもそもこども園の先生で大人への事務的な対応が主な仕事ではないのは承知しておりますのでバカ丁寧に優しくとは言いませんがもう少し親身なものかと思っていました。
たまたま忙しかったのか、わたしが気にしすぎなところもあるためなのか分かりませんがそこからモヤモヤが止まりません。
わたしが面倒がられるがために子どもが嫌がらせ等受けないかなど、考えれば考えるほど不安です。
他の先生ならまだしも担任ということだけで今後が心配です。
私自身の復職も来年度の内示待ちでソワソワして不安な上、子どもの担任の先生とも上手くやれないかもしれないとネガティブ発動しまくりです。
今回の件について、こども園に聞くべきか認定をした市に問い合わせるかも迷い、先生からしたら迷惑だったかもしれません。私が勉強不足なことがいけませんがとても悲しくなり、夫に話しても またネガティブ発言。くらいにしか捉えてもらえずここで吐かせてもらいました🙌🏻
自分勝手ではありますが、結構へこんでいるので批判等は御遠慮ください🙇♀️
- ぽこママ(妊娠38週目, 2歳4ヶ月)
コメント

あちまま🔰
復職前でしたらいろいろ考えることも多いですよね、電話して聞く気持ちもすごくわかります!!
わたしも、一時預かりのシステムがわからず、同じような感じで子ども園に問い合わせたことがありますが、なんというか...忙しかったのだと思うのですが、すごくそっけない態度でびっくりしました💦
また、別の園では月によって預かりをなってないタイミングもあるらしく?それも今わからないとか、ふわっとした答えがきたり😳
そのときはさすがに、話してこられることが支離滅裂だったのでこっちから、『いやわからないから聞いてるんですけど、そんなにふわっとした答えだと預けるにも預けられません』とちょっとキレてしまったことがあります。。
多分この時期なので先生もバタバタしてるのだと思います💦
かと言ってこちらもモヤモヤしますよね😶🌫️
わたしなら直接お会いしたときにちゃんとどんな人か見るかなぁ?と思います。不安になるような人や園だと転園も考えるかもです💦

もうふ
認可外保育園や企業型だと園に直接になるかもしれませんが、基本的には短時間保育か標準保育になるのかは区役所、市役所に聞いた方が丁寧に教えてもらえると思います!
保育園側は、役所から届いた書類で利用家庭の情報を得て対応するそうですよ😀
事務員さんや園長先生でも書類が届いていない段階でははっきりと返答出来ないのだと思います!
-
ぽこママ
コメントありがとうございます!
んー、やはりそうだったんですね!💦
確かにこども園の先生であって事務員ではないしうちの個人的な情報もわからないのに聞かれてもって感じでしたかね🥲
自分の気持ちばかりでお恥ずかしく反省しました😅
教えていただきありがとうございます!- 3月18日
-
もうふ
実は私もつい今日似たような事を園に確認しまして、市役所から書類が届かないことには…と言われたばかりです 笑
教えてもらわなきゃわからないですよね🤔
私は以前聞いたはずなのに忘れていたのですが。笑
「あっ、これ上の子の時にも聞いたような事だな、恥ずかし…」となりました 笑笑
あと、親が面倒だからと子どもに対して対応が変わるってことはよっぽど幼稚な人(先生)でない限りまずあり得ないと思います
大丈夫ですよきっと☺️- 3月18日
-
ぽこママ
こんな事私だけかと思っていたのでホッとしました😭
この時期でもまだ書類届いてないんですね💦
とはいえそんな事情も知らないしって感じはしますが。。笑
そのことについても触れていただきありがとうございます本当に🙌🏻
自分のことなら自業自得だけど、子どもはそういう訳にもいかないですし心配でしたが、安心できました🥹- 3月18日
-
もうふ
書類は3月末に届くと先生が仰っていました😊
いえいえ!まだ3年しか保育園利用していませんが、担任の先生はいい先生ばかりだったので、私は安心していますし今のところ保育士さんを信頼しています✨(私は変わり者で面倒な親にもかかわらず…!)
返信には及びません☺️- 3月19日
ぽこママ
寄り添っていただいたコメントありがとうございます🥲
あちままさんも同じようなことがあったんですね💦
子ども相手の方だから優しそうという先入観もあったのかもしれませんがおや?っとなりますよね…
確かに年度末でかなり大変ですよね、冷静に考えてみたら申し訳なかった気もしてきました🫣
今回初めてお名前を聞いて、お会いしたこともないのでしっかり自分の目で見てからにしようと思います!
お陰様で少し落ち着くことができました、ありがとうございます☺️
あちまま🔰
いえいえ!モヤモヤは吐き出していきましょ✨
わたしも子ども園に問い合わせたときはモヤモヤ募ってしまいましたそういえば😂💦
わたしは大学時代に保育科もあったので友人も保育士多いですが、全員が全員じゃないですけど結構マナー悪い子が多かったりで、この子保育士なれるの??ってレベルで思ったこともありました💦子どもが好きということと、マナーがちゃんと付いてくるかというとそうでもなかったりするので...涙
多分今の時期はどこからも同じような質問や問い合わせが多くきているのでしょうし、早く電話切りたい一心かもしれないですね😓
でも名前聞いておいてよかったですね💦!
いろんな先生がいますからね😭
落ち着かれたようでよかったです✨
ぽこママ
ずっとモヤモヤで半泣き状態だったので聞いてもらえて本当によかったです🥹
初めてのことって不安ですよね。自分自身、一通りのことは一応経験したつもりですが、育てる側としては初めてで不安ばかりです😥
そうなんですね💦
保育士だから、とか肩書きじゃなくて1人の人として見るようにこちらも気をつけてみます👀
(今後私自身仕事をする上でも気を付けようと思えました😌)
とりあえず、あまり深く考えず入園式待ちたいと思います!🥹
親身に聞いていただき感謝しかありません🙌🏻