
赤ちゃんの成長について心配ですが、練習や刺激は必要ですか?感染を避けつつ、家で過ごしているけれど、もっと刺激を与えた方がいいでしょうか?
明日で生後6ヶ月になります。
まだ片方の寝返りしかせず、左の寝返り、寝返りかえりしません。兆候もないです…
おすわりは足の間に座らせると安定しますが、まだ1人だとフラフラでこてんと転がっちゃいます。
焦って今左におもちゃを置いたり左から話しかけたりしてるのですが…
友達の子は6ヶ月入ってすぐずり這い始めたと聞いて 成長は個人差あるのは承知なのですが焦ってしまいます。
喃語もまだで、あー、うー、怒ると んきぃぃ!!って怒ったりするくらいです。今はムッとした口でブー!みたいなのがブームなのかよくやってます。
練習したほうがいいのでしょうか?
感染が怖く、支援センター等は行かずにお家にいて
たまに暖かいと散歩に行ってます。
もっと刺激を与えた方がいいのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

はちぼう
あと数日で7ヶ月になりますが、一度も寝返りしたことありません😂
正直心配でありますが、比べてもいいことないので、気にしないようにしてます。気になるんですけどね🥺💦
0歳後半になると成長の個人差大きいですよね。心配になる気持ち分かります。
私はいちおうたまに練習してます。調べたら出てくると思いますが股関節動かしたりなど。意味があるかは分かりません笑

はじめてのママリ🔰
うちの子も基本片方への寝返りばっかりします🤣
市の支援センターに通ってるので職員さんに聞いたら、寝返らない方へコロンとお手伝いしてあげてーと言われたので練習してますよ!
寝返りがえりも最近やっと数回するようになりました😊
もうすぐで6ヶ月半です!
焦ってもいい事ないですし、寝返りも急にするようになったし寝返りがえりもそのうちするでしょ!って思ってます😂
ただ寝返りの癖?は向き癖があるから逆側も出来るんだよーって赤ちゃんに知らせてあげてもいいと思うよって言われたのでたまーにコロンって逆側に転がします🤣
-
はじめてのママリ🔰
うちも寝返りは練習からの急にできたので できるでしょーって思って呑気にしてたらもう半年になるじゃない!!と焦っちゃって💦
右向きに人がいることが多いので向きグセなんですかね?
左はなんか嫌がって💦
粘って練習続けます😂- 3月18日

はじめてのママリ
うちの子もうすぐ7ヶ月ですが、足の間に座らせても支えてあげないと潰れてます😅
両方の寝返りが安定したのもつい最近ですよ💡
ずり這い、6ヶ月でしてるのは早い方です!お友達の子が早いんですよ😊
喃語なんて6ヶ月で言えたら天才です!笑 我が子もあうあうあう…と延々言って、時々キィィーーー!!、口をブーブーさせるのブームも一緒です🧡
練習、あえてしなくても良いと思いますよ。今のまま左から話し掛けるとかで大丈夫です!1ヶ月後にはコロコロしてるはずです🥰
-
はじめてのママリ🔰
同じって言ってもらえると本当に安心します🥲
周りの友達の子はみんな結構早くて💦
1ヶ月後ほんとにコロコロしてくれてたらありがたいです😂
個性ですもんね、成長具合も…たまに練習挟んで見守ることにします!- 3月18日

まぁ
うちも1日1.2回寝返りするくらいです😅まだうつ伏せもすぐバタンってしてます😅
-
はじめてのママリ🔰
うちもうつ伏せねは
ずっとできる時と泣いて嫌がる時あります💦
最近はうつ伏せ寝でリラックスする体勢を見つけたのかうつ伏せ寝でも泣かずにいること増えました😂- 3月18日

yu-k
うちも明日で6ヶ月です👶
そして全く同じです!笑
右にしか寝返らないしおすわりもできません💦
早い子だと色々とできる月齢だけど…マイペースでゆっくりでもいいかなぁって思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
明日半年ですね😍一緒です🥰ハーフバースデー、おめでとう御座います🍾🥳㊗️
赤ちゃんの全体は6ヶ月までには寝返り返りするんですかね?🥲
ゆっくりでもいいから元気に育て〜🌲🐇- 3月18日
-
yu-k
ありがとうございます😊
元気でいてくれるだけで👍
うちは身体も小さいのでまだまだ赤ちゃん感満載で逆に愛おしい感じです🥰- 3月18日

ママリ🔰
あと4日で7ヶ月ですが寝返り1回もしてません!笑
転がそうとすると手は出すのでやり方知ってそうですが、、やりません!
お座りも足の間じゃないと出来ないです🤣
-
はじめてのママリ🔰
うちもおすわりは足の間なら上手なんですが…
体幹弱いのかな?でも、その体幹弱いとあんまり良くないことが書いてあってさらに不安になります💦もうみないようにしてこの子の成長を見守ることにします👀- 3月18日
-
ママリ🔰
体幹鍛えるために体育座りして膝の上にのせてブーンってかたむけたり、あぐらの上に座らせてブーンってやったり、、がいいらしいです🥹
私たまにやってます!
一緒に見守りましょう🫣- 3月18日

ママリ🔰
あと数日で7ヶ月ですが寝返りまだです!
うつ伏せが嫌いなのか、すぐ仰向けに戻ってフ〜って顔してます🤣
-
はじめてのママリ🔰
寝返り返りはしてるってことですか??
ふーって顔可愛いですね☺️😍- 3月18日
-
ママリ🔰
寝返り返りはしてます!
ベビーベッドの柵を使って寝返りするのも何回か見ましたが自力では1回もないです😥
仰向けが好きみたいで…👶- 3月18日
-
さちぱんつ
すみません横からコメント失礼します!
うちもうつ伏せが嫌いなのか、すぐ仰向けに戻ってフ〜ってします!一緒で感動しました😭💗寝返り返りはできるのですが、普通の寝返りはできなくて焦っていたので(あと2日で7ヶ月です)安心しました😭💖- 3月19日
-
ママリ🔰
あれ? 同じ子ですか?って思っちゃいました🤣
うちも2日後に7ヶ月なんです!!!
寝返りは7ヶ月以降になりそうですね👶
気長に待ちたいと思ってます💕- 3月19日
-
さちぱんつ
えーー!!感動です!!
尚更こちらでコメント拝見できてよかったです😭✨
はい!気長に待ちましょ〜!!- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
わー!わたしの相談によってさちぱんつさんも安心できててなんか嬉しいです☺️
ほんとにママリのママさんには助けてもらってばっかりです!
わたしもいつかアドバイスできるママさんになれるようになるぞー!!🐇🥹❤️🔥- 3月19日

ママリ
7ヶ月の終わりに寝返りをしました。
私も心配になり、保健師さんに相談しましたが、練習はしなくていいと言われました。
なぜ寝返りしないのかは、身体の準備ができていないからだそうで、準備ができたら自然にするそうです。
こちらの意思で寝返りさせると、使わないくていい筋肉を使い、体を緊張させてしまったりするそうです。
歩くのも一歳半近くで遅かったのですが、こちらも練習しなくていいとのことでした。
ハイハイ長かった娘は体幹もしっかりし、危なげなく歩き、転ぶのも上手です。
きっと身体の準備ができたらってこういうことなんだろうなーとできるようになってから実感しています。
-
はじめてのママリ🔰
準備できたら勝手にするっていうのはなんかすごい説得されますね!じゃぁ練習もいいのかなぁ…練習も絶対じゃないんでしょうね!
うちの子もまだ準備できてないのか!と考えるだけで心が安定します❤️
ありがとうございます😊- 3月19日

y.🔰
うちの子も寝返り片方しかしません!!
寝返り返りもできないし、おすわりも同じ感じです!
同じ月齢ぐらいの子ができていることができないと焦ってしまいますよね💦
おすわりの練習はしない方がいいってのを何かで見ました(>_<)
私も感染症が怖いのと、少し遠いってのもあって、さ支援センター等には行ってません。
まだ小さいし赤ちゃんが楽しめるようになってからでいいかな〜っと思ってます✨
-
はじめてのママリ🔰
支援センターいってない方いてよかったです😂
結構みんな行ってて…
わたし自身コロナのワクチンを妊娠後から打ってないので人混みには行かないようにしてるので😂
色々できるようになったら行ったら楽しそうですもんね!
おすわり練習しない方がいいんですね?!腰に悪いから?気をつけます!!!!!!- 3月19日

はじめてのママリ🔰
うちも6ヶ月半なのですが、寝返りしたこと一切ないです😅
先日小児科医の先生の講話に参加したのですが、まだ寝返りしてなくて困ってるママさんいるーー?と聞かれたので相談したところ、両足の付け根を持ち上げて右にたおしたり、左に倒したりするといいと教えて頂きました。あとうつ伏せにするタミータイムが大切ってゆってて、1日合計40分目指してってゆわれましたがめんどくさくてやれてないですwwww
-
はじめてのママリ🔰
タミータイムなかなか難しいですよね💦
うちはそんなに長くうつ伏せ寝できないので泣いちゃいます😂
講演とかわたしも行ってみたいです!育児本買ってもなんか毎日せかせかしてて読めてなくて💦- 3月19日

はじめてのママリ🔰
うちも14日で6ヶ月になりましたが、片方の寝返りしかしません😊
おすわりもバンボか足の間じゃないとできないし、すぐ前のめりになるのであまり座らせないようにしてます😂
でもいろんな事ができるようになるたびに寂しくてゆっくりでいいよーって思ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
たしかに!!!!色々でき始めるとあっという間ですよね💦
そっかぁ、そういう考えもありますよねぇ、今だけですもんねこんな可愛い時期は😊- 3月19日

はじめてのママリ🔰
6ヶ月ってそんなもんですよ😂
うちも片側の寝返りしかしませんし、寝返り返りは数回たまたまできただけでやりません💦
おすわりも全然ですよ〜
着々と鍛えるところ鍛えて少しずつできるようになります!何でも早ければ良いってわけでもないし、目が離せなくなるのでゆっくりでいいと思いますよ〜
-
はじめてのママリ🔰
そんなもんって言葉 ほんと救われます‼️なんか、産んでから社会から離れてずっと我が子と2人だし、そうすると自分の子しか見なくなって少しのことでもすごい気にしちゃって💦
比較する対象が近くにいないくせにネットとかの情報で比較しては落ち込んで💦
だんだんですよね、、、!
そんなもんって思って見守ります👀🐇- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
私も1人目は小さくてもっと遅かったのでよく心配してました😂
そういう時はこの子が親戚の赤ちゃんだったらどう思うかな?って考えるようにしてます!
6ヶ月で寝返りするようになって、これからハイハイするようになるの楽しみだねー♪って思うんじゃないですかね?
自分の子にもそれくらい呑気な感じでちょうどいいと思いますよ✨- 3月19日

はじめてのママリ🔰
うちも片方しかしなくて、片方だけの寝返り返り出来るようになったのは7ヶ月でした!
支援センターも行ってなくて、お散歩やプレイマットの上で遊ばせてたりしてたので特に練習とかはしてなかったですが、いつのまにか両方の寝返り出来るようになって8ヶ月入って1週間ぐらいでずり這い始めました👶🏻お座りも7ヶ月後半です!
ママリで成長早いお子さんばかりで私も結構焦ってたんですけど、やっぱいきなり出来るようになるんだ!と感心しました😂
-
はじめてのママリ🔰
いきなりできるんですね?!
上のママさんが言ってるまだ体が仕上がってないから右向きだけなんですかね?!
今日もやっぱり右向きしか寝返りしなくて、はぁ…と思ってました…💦まだ赤ちゃんでいてほしい反面、心配で💦
いきなり!を待つようにします😭💕- 3月22日

さくら
うちも最初片側しかできなくて、反対側はできる気配するなかったです🤣
ですがある日の朝、「あれ?なんかしそう」となって、お尻を軽く押して数回手伝ったらコロンとできて、数日後には勝手に両側できるようになってました!
寝返り返りも気付いたら両側できるようになってました😂
ずり這いもつい先日、急にできるよになりました!(前日の夕方から、なんか前に進みそう!?ってなっていて翌日の朝急にです)
おすわりはまだ出来ていなくて、座らせると手をついて前かがみにはなれるのですが、いわゆる1人座りはまだ出来ていないので腰すわりはまだです。
先日6.7ヶ月健診があったので聞いたところ9ヶ月までにできれば問題ない。まだ背中に重心があるから、腹ばいの時間をいっぱい作ってあげて。そうすれば発達促されるから。と言われてそうしていたら、急にずり這いできるようになってました!
比べちゃう気持ちよく分かります。正直腰すわりがまだなの私も気にしてしまっています💦
でも本当に急にできるようになります!
はじめてのママリ🔰
首が座ったのが早かったので運動面は早いのかな?!なんて思っていた分 焦っちゃって💦
気になっちゃいますよね。インスタとか見ると5ヶ月にできたことに寝返り返りとかあって 尚のこと…💦
調べて日中練習してみます🥲