※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
ココロ・悩み

3歳児検診で言葉が遅れていたが、後に改善。医師に療育センター行くよう勧められるが、母親に決めさせられる。疑問を感じている。

3歳児検診に3歳になってすぐにしたんですけど、言葉があまり出ていませんでした。
療育センターと総合病院に耳の検査に行くように言われました。
絶対に行くように!と言われ、まず総合病院に行くと異常なし。検査といっても3歳でするには限界があるし、様子見でと言われました。療育センターにも急いで行く必要ないよ!
との事でした。

検診後3ヶ月経った今、自分の名前は言えるし、すごく言葉が出るようになりました。

今日、小児科でその事を伝えると、たった3ヶ月で異常ない3歳児と同レベルになったとは思えないから療育センターには必ず行った方が良い。と言われました。

総合病院の診察で言われた事を話すと、僕はこれ以上関与できない。あとはお母さんが決める事。と言われました。

なんか療育センターに行け。と言ったり、僕には関係ない!と言ったりなんかめちゃくちゃだなーと思いました😢

言葉が出てきた事の報告をしただけなのにこんなに言われる必要ありますかね??
言葉出てきてるのに療育センター行く必要ないですよね?😅

コメント

ままり

どのくらいの言葉がでてるのでしょうか?
もしツラツラと会話が出来る訳じゃないのなら
わたしは療育にいって少しでも本人が過ごしやすい環境や成長できる環境にしてあげれるように
見学行くなりはするかもしれません。
総合病院の先生の僕はこれ以上関与出来ないは仕方ないかと。
療育に関しては強制出来ないし行く行かないは親しかきめれないので😥
それに今は親が認めない人に進めてもクレーム入るので関与出来ないの言葉になったのかなと。

  • まー

    まー

    言葉足らずですみません。

    小児科に『言葉がだいぶ出るようになったので療育センターはキャンセルしようと思ってます』と伝えたんです。
    そしたら小児科の先生が『療育センターには行かないとダメだよ!』と言われたので、『総合病院で耳の検査異常なしだから、療育センターに行く必要ないよ!と言われたので』と伝えると、
    小児科の先生が『そもそも僕は関与しないから』と言ってきたんです。

    行け。と言ったり、関与しない。と言ったりよくわからないなーって感じです😅

    • 3月18日
はじめてのママリ

幼稚園や保育園などの集団生活はされてますか?
うちも言葉が遅く、素早く動くことが苦手だったので3歳すぎてから発達検査を受けたことがありますが、その時に苦手なことがあっても生活に支障なく本人が困ってなければ行かなくていいみたいなこと言われました。

小児科の先生は最終的には親の判断ってことを言いたかったのかとは思いますが、特に園でも普通に生活できてて、聞かれたことなどに受け答えもできるなら緊急性があるわけではないのかなと思いました。
まだ集団生活をしてないなら、先生に様子を聞いてから決めてもいいと思います。

  • まー

    まー

    幼稚園に行ってるんですけど、今まで言葉が出てなかったから友達より先生と遊ぶ事が多かったけど少しずつ友達とも遊んでるみたいです☺️
    幼稚園にも言葉の遅れと発達障害が心配だから、何か変な行動があれば教えてもらえるようにしています😌
    で、言われた事がないです。

    小児科で言葉が出るようになった報告だけのはずが今日、言われたのが衝撃でした😅
    気にせず様子見ようと思います!

    • 3月18日
はじめてのママリ🍊

「療育センターにも急いで行く必要ないよ!」
との事なので、療育センターにも念のため行くかな🤔様子見って事は経過観察はしていく、急いで行かなくてもいいけど行ってねって意味で解釈しました!

療育も強制ではないし、センターに行ったからと言ってすく発達障害と診断される訳じゃないのであとはママリさんの判断になると思います🙆‍♀️

  • まー

    まー

    ご回答ありがとうございます😊
    総合病院の先生は、うちみたいに療育センターに予約する人がたくさんいて診察開始されるのが半年先とかになるから、その間に話せるようになる子がほとんどだから3歳の間は様子見ていいよ!これが6歳とかだったら遅過ぎるから行った方が良いけど。と言われたんです😅

    3歳児検診って3歳の間に行けば良いから、こんな事だったら言葉が出るようになってから行けば良かった。と後悔してます😅

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    そう言うニュアンスだったんですね!それなら様子見ててもいいのかもですね😌
    私は何かあった時に半年待つのが嫌なので今のうちに予約だけしておき、心配事が消えるようならキャンセルしたいです🙆‍♀️

    3歳健診の指定日ないんですね😳気になる事が言葉のみだったのならゆっくり目に行ったほうがよかったかもですね😅こればっかりはわからないですよね〜。今は言葉も増えてきてそう思っちゃいますよね💦

    • 3月18日
  • まー

    まー

    小児科で最初言われた時は、すごい不安になったんで療育センターに行く気満々だったんですけど、

    総合病院に行って耳の検査をお願いしたら、今の時点でそんなに心配しなくていいよ〜!って言われたので、療育センターへの意気込みが薄れてきた感じです😅

    確かに予約だけして、今の発達状況を話して療育センターに相談しても良いですよね😌

    検診のルールって地域によって違うんですかね💦うちは3才の間ならいつでもOKです!
    小児科の先生がこんなに言ってくるとは思わなかったので、ビックリしてます🫢熱心で検査大好きな先生だから厳しい事を言うんでしょうけど、なんか胸に刺さる言い方で、息子も言葉を理解してるからショック受けてました😂

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    総合病院でも上手にお喋りしてたのかな☺️

    何かあった時に半年待つのはしんどすぎるので…😂

    うちは何月生まれの3歳はこの日!って感じで集団です😊
    熱心ゆえに熱くなってしまったんですかね😭

    • 3月18日
  • まー

    まー

    総合病院は3歳児検診終わってすぐだったのでまだ喋りは全然でした😅

    お母さんの声にちゃんと反応があってれば今の時点では大丈夫って言われました。

    先生によって診断が本当ちがうんだなーって感じました💦

    療育センターに電話してみます😌

    集団で検診日決められてた方が良いかもですね!
    いつでも良いとなっでめ3歳なったばかりと4歳なる直前だと成長の差がありますからね😂

    • 3月19日