※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
お金・保険

病院での指示書コピーがなく、再発行もできず手続きが難航。開示請求でお金がかかり、旦那に責められてしまいました。

自分がバカすぎてイヤになります。なんでこんなことも出来ないんだろ😩って落ち込んでます💦
子供が弱視で、病院の先生から眼鏡の作成指示書をもらいました。市役所に負担した分の2割くらいが返ってくる乳幼児医療の手続きをしに行って、指示書のコピーがないことに気づきました😔
慌てて病院に再発行頼んだけどダメ。
指示書の原本は、けんぽに提出していたのでコピーもらえないか問い合わせたら、開示請求になるみたいで、郵送でのやり取りや住民票を取ったりにお金がかかることがわかって...諦めました。
また旦那に責められるな、、ツラっ。

コメント

はじめてのママリ

誰でもミスはありますよ!!☺️
忘れちゃうことありますよね😂
私なんて病院で区役所に行って乳幼児受給者証発行してもらってから行こうと思ったのに受給者証忘れて、病院でも使えなかったので、病院終わったのに後からもう一度区役所行って病院行きました🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫はこの前、IHなのにガスしか使えない鍋買ってました…しかも箱とか捨てて返品できず😮‍💨

    • 3月18日
  • なな

    なな

    みんなミスしちゃってて、私だけじゃないんだってホッとしました🤣鍋、どっかで役に立つ日が来ればいいですね😊
    コメントありがとうございます♪

    • 3月18日
ゆき(o^^o)

私も弱視眼鏡、申請しないとなんです。
私は、インフルエンザの予防接種費用2月末までに申請すれば3500円貰えたのを申請し忘れました。

年度末が締め切りとばかり。。

いくらの眼鏡ですか?
うちは、割引最大に利かせて5万円でした。

  • なな

    なな

    高いですね🥹うちは、少し割引あって4万ないくらいでした💦
    ちっちゃなメガネなのに、大人のメガネより高くてビックリでした😅

    • 3月18日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    眼鏡に8万円なんて、、とはいえうちはゾフも作ったので。。

    • 3月18日
  • なな

    なな

    大事に使って欲しいですね😊💦前回は、コピーと写真撮ってて、市役所でコピー忘れてるのに気付いたけど、写真でOKだったんです😂
    2回目なのにコピーも写真もなくて反省です.、、。
    コメントありがとうございます😊

    • 3月18日
chitta

私も子どもが小さい時はミスばっかりでした😔
市役所で保険証のコピーをして、そのままコピー機に忘れて帰ったり、
飛行機の距離の実家に帰省中、保険証をコピーして、後日そのまま自宅に戻って、子どもの急病で受診した時に全額負担になったり(後日戻ってきましたが)
確認すれば防げることばかりで、落ち込みました🙃

  • なな

    なな

    ほんと確認すればいいだけなのに、頭の中がいつもゴチャゴチャで育児疲れでしょうか😫
    みんなミスしてて1人じゃなくて、気持ちが楽になりました😊
    ありがとうございます♪

    • 3月18日
優龍

そうなんですよね。
そこら辺
融通効かないんで
けんぽに送る前にコピー、
もしくは役所で先に
手続きするのをおすすめします。

  • なな

    なな

    1回目は、不備なく出せたのに2回目でこんなミスしちゃって🥲次作ることがあれば気をつけます💦コメントありがとうございます😊

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

私と全く同じでビックリです😅

私も眼鏡のレシートの原本をそのままけんぽに送ってしまい、市役所で手続き出来なくて今けんぽに開示請求してもらっている途中です!

明日開示料金?の300円コンビニで払ってきてまたその領収書をけんぽに送らないといけません😩
返して欲しいだけなのにありとあらゆる手続きがあるんだって初めて知りました😭

  • なな

    なな

    同じ方がいて安心しました😊
    けんぽの方も、返還分はほぼ開示費用になっちゃいますね😅って色々説明してくれたけど諦めました!次からはお互い気をつけましょう😊コメントありがとうございます♪

    • 3月20日