※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

部屋の明るさが起床時間に影響している可能性があります。遮光対策をすることをお勧めします。

最近子供が起きる時間が早くなってきました💦

完ミで夜通し寝てくれるのですが(たまに何度か起きたりもぞもぞしますが、ミルクなしでトントンで根気よく寝かせます🤣)、朝7時前後に起きてたのが、じわじわ早くなってきて今は最近6時前です😭💦

就寝時間は変えてなくて、思い当たることといえば、遮光カーテン使ってますが、完全遮光じゃないので日が出てくると部屋自体もわりと明るくなってしまいます💦もしこれが原因なら、これからどんどん早起きになるのか!?と焦ってます、恐怖です🫨笑

部屋の明るさってやっぱり起床時間に関係ありますかね???教えてください🙇‍♀️
遮光対策した方がいいのでしょうか。

コメント

saku

関係あります!これから朝日も早く登り、どんどん早く起きたりします😭完全1級遮光のカーテン、隙間も止めること、窓に貼る黒い遮光シートなどおすすめです。
幸いにもうちの子は3歳くらいからは部屋が明るくても起きなくなりました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり関係ありますか〜😭💦
    遮光対策見直してみます!!
    ありがとうございます😊✨

    • 3月18日
なの

うちは雨戸閉めて寝るんですが(風でうるさいので💦)朝起きるの遅くなりました☺️

甥っ子も同じように遮光カーテンに変えて起床時間延びたって聞きましたし、関係あるのかなと思ってます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雨戸いいですね🤭💕
    やっぱり関係ありそうですね!!
    遮光対策見直してみたいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 3月18日