
生後7ヶ月の赤ちゃんについて、母乳とミルクの混合授乳を続けるか悩んでいます。母乳量が減少しているため、完ミに移行する勇気が欲しいです。母乳を続けるべきでしょうか。
生後7ヶ月です。
4ヶ月過ぎから、遊びのみで直母をしっかり吸ってくれなくなったため、5ヶ月半くらいから、直母は夜中のみ、昼間は搾乳とミルクで対応してました。
ミルクも始めは全然飲めなかったんですが、段々と一回量を飲めるようになってきました。
母乳量は、搾乳ばかりなので減ってきました。
6ヶ月すぎてからは搾乳の回数も減らしてミルク寄りの混合でやってます。
一日の母乳量が100あるかないかになってきたので、アホらしくなってきて辞めようと思いつつ、少しでも母乳をあげられるのなら、続けたほうがいいのかな、、、、と、葛藤してます。
完ミへ移行する勇気が欲しいです、、
少しでも母乳続けた方がいいんですかね、、、?
迷走しまくってます、、、😢
- ママリ(生後7ヶ月)

ままり
そこまで続けられてるならいいほうかと思いますよ😊
むしろ面倒くさい搾乳されてて関心です👏🏻
娘のときは生後1か月までは搾乳混合頑張りましたが以降は出なくなりすっぱりと完ミ。
息子に至っては生まれたときから完ミです。
初乳も数ml搾って与えただけです🤣
どの子もわたしの都合で完ミですが、元気です。
息子はまだ生まれて1か月半ほどですが、娘は今でこそ園に通ってるので洗礼を浴びて風邪引きますが、年少で入園するまでは風邪はほぼ引かず(引いて2、3回程度)、大きな病気にもなってないです😊
コメント