![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児が辛く、息子の発達に不安を感じています。自閉症の特性に悩み、将来への不安がつのります。息子を愛する気持ちは変わらず、辛さに耐えられるか不安です。
育児が楽しめません。しんどいです。
5ヶ月になったばかりの息子がいます。
3ヶ月ごろから発達に不安を感じていて、何度か投稿をしています。
こんなことを思うのも投稿するのも罪悪感でいっぱいなのですが、どうしても毎日苦しく耐えられないので吐き出させてください。
自閉症の症状がこれでもかというほど当てはまっています。
(あやしても笑わない、親を目で追わない、1人にしても泣かない、首すわりが遅い…等)
ここまで当てはまるとさすがにそうなんだろうと確信し、それでも愛情をたくさん与えて育児に励んできたつもりでした。
ですが先日、さらに特性に当てはまる出来事があり、悩むのに疲れてしまいました。
息子に絵本を読んでいたところ、テンションの上がった息子が手をバタバタさせ、絵本の帯を掴みました。その際に指を切ってしまいました。
息子は泣くこともなく、楽しそうにしていて、マットに血がついているのを見て怪我をしたことに気がつきました。
知識は乏しいのですが、感覚鈍麻という特性ですよね。
自閉症と確信していましたが、よく目も合うし、最近は少しずつ笑顔も増えてきており、まだ5ヶ月だからもしかしたら違うのかも…?と心のどこかで思っていたのかもしれません。
それが今回の出来事があり、確認がさらに強くなりました。
新たな特性が出てくると今までなんとか保てていたものが崩れ落ちていきました。絶望感でいっぱいです。つかれました。
今後もどんどん特性が出てくることと思います。その度にここま落ちるのかと思うと私自身が耐えられる気がしません。私のような弱く覚悟のない人間が子供を産んではいけなかったです。
息子はかわいい、本当にかわいい、私にとって唯一無二の大事な大事な息子です。
ですが育児は辛く最悪なことばかり考えてしまします。
これから先、息子が成長してどんどん特性が出てきても、かわいいと思い続けることはできるのでしょうか…。
私の投稿で不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ございません。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![ぱくぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱくぱく
すみませんが全然自閉症だと思わないです、、、
調べるのやめた方がいいと思います。
1歳になってもわからないことが多いのに 3ヶ月でそう思うのは育児疲れなのかなと☁️
うちの子は今ヘッドバンドにハマってるのでガンガン頭を色んなところに打ち付けますが、泣かないですよ、上の子もそうでした。
笑うのも もう少し先かな?何度も同じことをしつこくやってみると笑うかもしれないです☺️
上の子は成長のんびりさんだったので首座りも4ヶ月以降だったし その後も何もかも遅かったですが、健康に元気に育っています。
一度支援センターなどで、支援員さんとお話しするとスッキリすると思いますよ☺️
個性!いいのいいの!ってたくさんアドバイスくれます。
少し育児から離れたり のんびりする時間も作ってください。
いまは産後うつになる時期なので、あまり溜め込まず 人に相談してみてください。
![りつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りつき
日々お疲れ様です。
5ヶ月くらいだと、ちょっとした切り傷なら特に泣くこと無いの、普通だと思いますよ。
爪やら紙やら引っかきまくって傷だらけでしたが、泣いたことないです💦
一人にしても泣かないのもまだ5ヶ月なら後追いも始まってないし、むしろゴロゴロさせてる間に色々家事やれるのも今のうちです(笑)
もちろんお母様が不安に思う程気になるのであれば、この先相談する機会はたくさんあると思うので、検診等でどんどん相談してみたらいいと思います。
初めての子育て、何でも不安になりますよね。一度でも逆さバイバイしたらもしかしたら…って不安になりますし…。
逆に、この5ヶ月出来るようになったことはどんなことですか?
ちょっとでもおもちゃで遊んだとか、ミルクがたくさん飲めるようになったとか、1つずつ出来るようになったことを褒めて、積み重ねていけるといいのかな?と思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。何度も繰り返し読ませていただきました。
切り傷で泣かないのは普通ですかね。
寝返りをし始めてから足の爪が割れることがあるんですがそれでも泣かず…ちょっとおかしいよなと思っていたんですが😢
りつきさんのお子様も泣かないんですね。赤ちゃんてそんなものなんですかね。それを聞いて少し安心しました…!
1人になって泣くのもまだ心配するには早いですかね。ついつい他のお子様と比べてしまって不安になっていました。そのように前向きに考えられるように変わりたいです😭
コメントを読んで出来ないことばっかり探して、出来るようになったことを全然褒めてあげられてないことに気づきました…!もう本当にひどい母親です。
私が勝手に不安になっているだけで、我が子は毎日頑張って成長してくれている!これからはたくさん成長を褒めてあげるようにします。
お優しいお言葉、本当にありがとうございます。- 3月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とりあえず何も考えないようにしてみては?特性を粗探ししていても仕方ないです。
こういう子なんだ。って思っていい所見つけて、周りとは比べないの。
うちは発達障害の子がいます。
他人から言われて余計に落ち込みましたし周り見れば他の子ができる事を、うちの子は出来ません。でも逆もあります。
ただ私は自分の子が発達障害だと考えずこういう子なんだ。って思って育ててます。
発達障害だと思って育てた事ないです。
だから周りから言われるとちょっとうるさいほっとけ!って思うかもしれませんが、、、、
でも、療育等はやることはやってるつもりです。
あとは本当こういう子なんだと思って接してます。
なかなか難しいかも知れませんが、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。何度も繰り返し読ませていただきました。
おっしゃる通り、全く知らないSNS上のお子様と息子を比べてしまっていました。息子にも申し訳ないです。検索ばかりしてしまうのやめたいです。
発達障害だと考えずにこういう子なんだと思い育てる…感銘を受けました。素晴らしいお考えで、素敵なお母様です…😭
私も療育など息子のために出来ることは全部やってあげたいと思っています。なかなか前向きになれないかもしれせんが、ママリさんの考え方を真似させていただきたいです。いずれはこの子はこういう子なんだと、包み込んであげられる母親に私も成長したいです。
本当に、本当にコメントを残していただき、ありがとうございます。- 3月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5ヶ月ごろ少し指を切ったぐらいでも泣かない気もします🤔
笑わないとか、目で追わないとかだけでは、自閉症とはわからないですよ🥹
まだ決まったわけではないのに、そのように思い込んだり決めつけて育てるのは少しかわいそうな気もします。
心配なお母さんの気持ちもわかりますが、まだまだ考えなくていいと思います。
自閉症じゃなかったら、この時の数ヶ月悩みながら楽しめなかった育児の時間がもったいないと
後から思うと思いますよ🤔
もし自閉症と診断されたら
その時にかんがえてもいいのでは!と思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。何度も繰り返し読ませていただきました。
本当に本当にママリさんのおっしゃる通りです…。決めつけて勝手にがっかりして…。息子がかわいそう、その通りです。息子に申し訳ないです。
余裕がなくて息子の写真や動画も全然撮れてなく…後悔しますよね、もったいないですよね😭
悩んで検索ばっかりしてないでもっと息子と向き合う時間を増やせるように頑張ります…!
お優しいお言葉に、少し前を向けそうです。ありがとうございます!- 3月23日
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
私もひとり目の時は、首座りも遅かったり歩くのも遅かったりして、もしかして、、と思うことがあったのでお気持ちとっても分かります😊
けど、2人目育てて思うのですが、アホなの?って言われちゃうくらい気にしすぎだと思います😂(言葉悪くてすみません)
まだ生まれて5ヶ月ですよ!これからたっくさん成長する、スーパー成長期です!どんっどん成長しちゃいますよ!
特性なんてそんなのあってないようなもので、もしそうだとしても個人個人で違うはずなんです。
下の子は歩くの1歳半頃だったし、今もつま先歩きを楽しそうにしてますけど、多分これは自閉症とかではなく楽しくてクセでやってるなって感じてます😂そんな姿も可愛くて可愛いくていつかしなくなっちゃうのかと思うと、ムービー撮りまくりです☺️笑
どんな子でも、個性はそれぞれあって、診断があってもなくても、それぞれの命に対して責任をもたないといけないですし、それぞれに可愛さがたくさんあると思うので、子どもを産んではいけなかったなんて言わないでほしいです。大丈夫ですよ、みんなそうやって悩んで成長していくんだと思います。
すみません、支離滅裂ですが、とにかく今を大切にしてほしい!!ということを伝えたかったです。可愛いさは日々アップデートですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。何度も繰り返し読ませていただきました。
気持ちに寄り添っていただきありがとうございます…!
私、気にしすぎですかね?これからスーパー成長期が訪れてくれることを祈りたいです。息子の成長を信じてあげたいです。
おっしゃる通りです。特性も赤ちゃんあるあるなことが多いですよね。理解しているつもりでいても、我が子のことになるとどうしても不安になってしまい…弱い母親です😭
お優しいお言葉に涙が止まりませんでした。可愛さはアップデートしますよね!どんな成長をしてもたくさん愛情を与えて育てていきたいと思います。
本当にありがとうございます。- 3月24日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
ママリさんが受診するのもいいかもしれないですよ😣
息子さんはどちらにしても今の月齢では診断できないので、それよりはママリさんの不安感や育児ストレスのほうを病院受診して改善考えてもいいのではないでしょうか??
考えすぎて産後うつみたいな状態になってるように思いましたので、心配です💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。何度も繰り返し読ませていただきました。
今から悩んでも変わらないし、時間がもったいないだけですよね😥
おそらく産後うつなのかもしれません…。保健師の方にも相談したんですが、やはり私が心療内科に行くことを勧められてしまいました…。
ご心配してくださりありがとうございます!病院調べてみます😔- 3月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちのコも5ヶ月ごろからやっと笑うようになりました。
あと、予防接種でも一切泣かないほどでしたが、多分気付いていないような感じでした。
でも、今は普通にギャン泣きする4歳児に成長しています。
どれもあるあるな事なので、特性と捉えるのはまだ早いのかな?と思います。
うちに自閉症児1人と健常児2人がいますが、自閉症児は育てやすかったです。よく笑い、一人遊びもしっかりしていました。ただ、一切目が合わなかったり集中してる時に呼びかけてもあまり反応しませんでした。
健常児2人はずっと泣いてるし夜泣きも酷いし、ミルクを足してもどうにもならないほど泣いてました。障害を疑うほどでした。なので、乳児期では正直分からないと思うんです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。何度も繰り返し読ませていただきました。
本当ですか?お子様、笑い始めたの5ヶ月頃からですか?
私の息子もこれから笑ってくれる可能性はあるんですね…。せめて私に笑いかけてくれれば気持ちが楽になるのに、笑ってもくれず…とても辛い日々です😭
まだ痛みに鈍感なところがあるんですね。私の気にしすぎであればいいんですが。
私の息子も手がかからない方なので、かからなすぎて心配してましたが…乳児期では特性なんてわからないですよね。心配するにはまだ早すぎますよね。
なるべく考えないようにして過ごしていくようにします!
本当にありがとうございます。- 3月24日
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
その月齢でそのくらいの症状(っていうのもおかしいけど)くらいは結構あるあるですよ。
うちも兄弟で親は追わないし痛みは鈍感(予防接種も泣かない)し、いつの間にか怪我してるし、人見知りも場所見知りもしないし。
もう少し成長してからも寝転がって遊ぶ、タイヤなど回るものか好き、逆さバイバイ、つま先歩き、くるくる回る。
長男は言葉も遅かったし。
これ全部自閉症の症状にあてはまるやつですよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。何度も繰り返し読ませていただきました。
イリスさんのお子様、私の息子と同じような性格だったんですね!それを聞いて少し安心します。まだ5ヶ月ならあるあるですか…私の気にしすぎですかね。気にしないようにしていきたいです😭
逆さバイバイやつま先歩きなんてされたら私は倒れてしまいそうですが、普通にやる子もいるってことですね💦
やっぱりまだ今の時点では何もわからないってことですよね😥
あれこれも特性!なんてばかり言わず、子供の成長を広い心で見守りたいです…。
本当にありがとうございます。- 3月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子がASD(自閉症)ですが
5ヶ月の頃は何も分かりませんでしたよ
どんな名医でも、5ヶ月のお子さんを見て自閉症だ!と判断できる人はいません
むしろ言い切る医者がいたら疑ったほうがいいです
そのくらい個人差があるし、子供の成長はこれからなので…
ご自身で知識が乏しいとおっしゃっていますが、本当にそうだと思います
ネットではなく、一冊でもまともな本を読み理解すれば、これができない!自閉症だ!という発想にはならないです
本当に知りたいなら本田秀夫先生の本がおすすめです
小児の自閉症(と言う言い方も本当は古いのですが)の第一人者です
どうしても心配してしまう気持ち、すごく良く分かります
インスタで見た赤ちゃんはこれができてるのにうちはできてないみたいなことがすごく気になりますよね
でも今は、もしかしたらそうかも?と疑って不安な気持ちで育児をする事が一番よくないんです
自閉症を疑い始めた頃が何よりしんどいのは私も身をもってわかっているのですが(うちは2歳ごろでした)
それが5ヶ月なんて早すぎます
お子さんが自閉症かどうかは本当にわかりません
それは世界中の赤ちゃんたち全員がそうです だれもわかりません
ただ言えるのは、特性が出てもかわいいですよ
世界一可愛い宝物です
障害があるのにそんなこと思えるわけない的なことをママリでも言われたことがあります
なんでちょっと人と違うくらいでそんなこと言われなきゃいけないんだってめちゃくちゃ腹立ちました
可愛いに決まってます
障害がなくても、親が理解できなかったり、親を困らせる性格や行動をする子供はたくさんいて
それでも愛せてしまうのが親だと思います
今不安でしんどいのもお子さんがかわいいからですよね
お子さんが将来しんどい思いをしないか、幸せになれるのかって
そこまで落ち込めると言うことは、すごく愛情深いお母さんなんだと思います
きっと何があっても大丈夫です
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。何度も繰り返し読ませていただきました。
知識がない中で特性、特性なんて言っててお恥ずかしいです…。おすすめの本ありがとうございます。読んで少し学んでみます。
5ヶ月なんて、まだまだどう成長するか誰もわからないですよね…みなさまのコメントを読んで少し落ち着きました。
気持ちに寄り添っていただきありがとうございます。
そして、特性が出でもかわいい、世界一可愛い宝物と言い切ってくださって日々が明るくなりました。
子供のことを愛せなくなる日がくるのが怖かったので、とても安心しました。前を向けそうです。
きっと何が合っても大丈夫、のお言葉にも涙が止まりせんでした。私の欲しかった言葉をたくさんたくさんかけていただき、投稿してよかったと思いました。
本当にありがとうございます。- 3月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たくさんのコメント、本当にありがとうございます。みなさまそれぞれのお優しいお言葉にとても救われました。
また育児が辛くなったときにはみなさまのコメントを読んで気持ちを持ち直して頑張りたいと思います。
本当に本当にありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。何度も繰り返し読ませていただきました。
お子様、頭をぶつけても泣かないんですね…。うちの子だけじゃなく、赤ちゃんは意外と痛みに強いんでしょうかね。私の気にしすぎならいいのですが😢
ぱくぱくさんのお子様も首すわりゆっくりだったんですね!その後、健康に成長されていると聞いて励みになります!私は4ヶ月検診の首すわりで引っかかっただけで不安で毎日泣いてしまい…心配しすぎですよね。どんと構えられなくて情け無いです。
もしかしたら産後うつかもしれません。旦那にもとても迷惑をかけてしまっているので、思い切って支援員さん等誰かに相談してみます。
お優しいお言葉に救われます。本当にありがとうございます。