※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の勉強はいつから始めたらいいですか?参考になる本やアイテムがあれば教えてください。

もうそろそろ離乳食の勉強しないとなと思っていますがみなさんはどれくらいから勉強?やり始めましたか??
また、参考になった本とかオススメアイテムとかあったら教えてください☹️

コメント

ひぃ

離乳食の勉強しなきゃ!と思って勉強はしてません💦
私は市の栄養講座?のようなのがあって、それに参加して聞きました💡
あとひひよこクラブか何かの、離乳食献立費用みたいなやつ見たりして参考にしてました📖
ブレンダーがあると便利でしたよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう講座?みたいなのも参加してみたいとか思ってます…
    ギリギリでなにかするより早めにいろいろ勉強というか知っておいたほうがいいのかなとおもって…
    ひよこクラブ買ってみます!!
    ありがとうございます😭🫶🏻

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

離乳食3週目です!

4ヶ月から情報収集し始めました!
本は買わず、ステップ離乳食というアプリを入れています!
本はうたまるさん、たまひよあたりが人気なイメージです!

アイテムは
フリージングにするならリッチェルの製氷器が断トツでオススメです🙆ツルンと取れる感じが最高です!
スプーンもリッチェルで、温度がわかるスプーンを買いました!

あとよく出てくるのが
すり鉢vsブレンダーです!
すり鉢→洗うの簡単、潰す時間はかかる、安い、今後の使い道が少ない
ブレンダー→洗うの面倒(コンセントが近くにあればそこまで気にならないかな…?)、初期しか使わないのに最初の少量の時は潰せない(メーカーによるのかな?)、今後も使えるけど値段が高い
ブレンダーあるのですり鉢必要ないと思っていたのですが、潰しづらいものが出てきたので、すり鉢買うか検討中です💦

絶対必要というわけではないですが、離乳食用の調理セットで、こし器、レンチンetc…何種類か1セットでできるものがあると便利に感じます!
こす野菜の種類が増えたので、今日初めて100均の茶こし使ったのですが壊れました笑 100均でもどれがいいのか下調べが必要かもです笑
野菜は茹でて、おかゆは調理セットでやってます☺️

レンチンできる豆皿もテンション上がるかわいいものだと作ってて、モチベ上がります♡フリージングならレンチンできるのは必須です!

ベビージョルンのフィーディングスタイ買ったのですが、口周りが荒れちゃって😢
こういうこともあると思ってもらえるといいと思います!

あと食べる前に口周りにワセリン塗るのをオススメします😌

不安なのめっちゃわかります!
でもいろいろ勉強して、頑張って作ったのに食べないとショックを受けるので、そこまで頑張らなくてもいいと思います!
わからないことはここで都度聞く、必要なものはその都度足す方法が、気軽で気持ち的に余裕が生まれそうな気がします💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーー🥲❤️❤️めちゃくちゃ細かく教えてくださってありがとうございます🥲🥲🥲🥲🥲
    めちゃくちゃありがたいです🥲


    すごく離乳食たのしみにしてて(私が)。。
    そうですよね、、絶対食べてくれるとかないですもんね、、
    適当に頑張らずにやります!!

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初何から取り掛かればいいのかもわからないですよねー😭

    離乳食楽しみになさってるのですね!お子さん幸せだろうなぁ🥹✨

    1週目は2.3口無理やり食べさせましたが、全然食べず、、
    2週目にドロドロ感を硬めに変えたのと、夫がご飯を食べているのを見せながらなら、食べてくれました!(アレルギー反応あっても病院行ける時間に)

    もし食べなくても、アレルギー反応見る、生活リズムを整える…など栄養を摂るためではないので、食べさせ方などいろいろ試してみてくださいね☺️
    でもせっかく作ったら食べてくれたら嬉しいですよね!
    いっぱい食べる子になりますように💓

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり食感とか食に興味がない子とかだと食べないのですね☹️
    病院行ける時間帯!それ大事ですね!気をつけます!!

    もうほんとにめちゃくちゃありがとうございます🥲❤️❤️❤️❤️

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信不要です!追記です!

    毎日ママが美味しそうに食べているのを見せていれば、自ずと食に興味が出てくると思います☺️

    初めてあげる食材、その食材に慣れるまで(本当は毎日同じ時間のほうが好ましいらしいです)は、アレルギー反応出ても病院行けるように10時〜11時の病院がやっている日にあげることを推奨されてます💡

    度々本当にすみません!
    楽しんでくださいね💓

    • 3月20日
N

勉強というよりは5ヶ月入る前に本を1冊買って読んでおいた程度です😊(うたまるにしました!)
気になる事は随時調べていました🤲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりうたまるですか!!
    うたまるの本買おうか悩んでたんです!!!

    • 3月20日