※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが寝つきが悪く、短い睡眠時間で夜中に何度も起きる。発達障害や自閉症の可能性はあるでしょうか?

生後1ヶ月の赤ちゃん👶
なかなか寝てくれないです💦
抱っこすると目をつぶるので、布団に降ろすとすぐ起きて泣きます💦睡眠時間も短いし、12時間~14時間くらいです💦1時や30踏んで起きたりが多いです😱発達障害とか自閉症とかもありえますか??😭

コメント

ママリ🍨

一人一人違う子ですから、睡眠のリズムも異なると思いますよ😖
ましてやまだ外に出て1ヶ月ですし、お腹から出て色んな刺激があって慣れるのに時間がかかってるんじゃないですかね?
なんなら我が子7ヶ月ですけど、毎月睡眠リズム変わりますよ😃
子育て界隈でも魔の何ヶ月目があり、ほぼ毎月それなんで気にしなくていいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すぐに返信ありがとうございます💦
    そして誤字が多くてすみません😭
    そうですよね💦まだ外に出て1ヶ月ですもんね😥
    寝てくれる時もあれば寝ない時もありますよね😭
    ほんとですか🥲ありがとうございます🥲

    • 3月18日
Sawa

同じ月齢ですけど、まったく同じですよー😂笑

はじめてのママリ

お互いお疲れ様です☺️
私も新米ママで毎日ヒーヒー言ってます🥹
ちなみに我が子はただ布団に置くだけだと1分も持ちません🤣

みんな仲間なので安心して下さい😘
一緒に頑張りましょうね!

はじめてのママリ🔰

同じです💦
睡眠時間短いとこちらも疲れてしまいますよね💦
お互い頑張りましょう💪

みみ

同じです!抱っこが気持ちいいんでしょうね。
ちなみに長女も同じタイプで、逆に次女は何してもずーっと寝てる子でした🤣
どちらも障害なく育ってます👍
次女のような子の方が稀だと思ってます😅

ママリ

上の子が自閉症で下の子は定型発達ですが、2人とも背中スイッチありましたよ😅
眠るタイミングは徐々に夜長くなってくると思いますが、昼間はきつかったら抱っこ紐に頼ってください💪