
人間関係で疲れてしまう悩みを抱える女性がいます。自己否定感や人間不信があり、周囲との付き合いに苦労しています。子育てを控えて不安も感じており、同じような悩みを持つ人との共感や解決策を求めています。
自分が周りからどう見られてるか、思われてるか気にしすぎてしまう人いますか?
私は人見知りだしザ女子みたいなノリも苦手でどちらかというと1人でいる方が楽なタイプです。
自分に自信もなく『どうせ私なんかが…』とか『別に私の事なんて…』と思ってしまい深く付き合うのをやめたくなります。そのくせ周りからどう見られるか気になってしまい結局は気を使いすぎて疲れて余計に人間関係がめんどくさくなるんですが…💦
自分で言うのも変ですが見た目は地味なタイプではないしそれなりに異性にチヤホヤされる事もありました。
学生の時の友達ももちろんいます。
ただ人間不信というかどうせ上辺だけの付き合いでしょ?とか裏切られたらどうしようとかそういった不安もありなかなかうまく人付き合いができません。
これから子育てしていく上で人間関係は大切になると思うしどうしたらもっと楽に生きられるんでしょうか。。?
私も同じ悩みの方、この気持ちわかる方いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の事かと思うぐらい同じです🙋💦
なんなら、異性と話す方が素で話せるので楽だなー!って感じでした(笑)
同性と話す方が何かと気を使うし言葉使いも気にしてしまいます。
周りの友達は学生時代から交友があるみたいですが私は居ません(笑)
ママ友も作るのめんどくさいタイプでまだ子どもは小さいですが保育園事情が今から億劫です😭

ポム
その気持ち、凄くわかります😭
学生時代は同性・異性とも、一緒に過ごす時間が長いとか部活を一緒に頑張ったとかでお互いのことを結構時間をかけながらわかって仲良くなってきた子が多かったので、人見知りだったけど今ほど気にしてなかったです。
そして今も連絡とりあったりして付き合いは続いてます、
なので、子育てを始めて保育園に行き始めてからは、送り迎えで挨拶をする程度のお母さんとはお互いのことを知れるわけでもないから、自分は人見知りだし相手にどう思われてるんだろうって思うと、喋るのも不安で。
学生時代みたいな長い時間を持てるつきあいにはならないので、ママ友だけではなくて先生からもどう思われているのか気になって仕方ありませんでした😓
子どものためにはもう少し頑張った方が良かったのかなと思うけど、自分のメンタルが耐えれませんでした💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
その場限りの人と話すだけなら人見知り発動しないんですがこれからずっととか毎回会うとかの人だと人見知り発動してしまいます💦先生からどう思われてるか気になりますよね!!!
私も絶対気になり自信あります!!!!!
メンタル持たないです💦- 3月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も異性と話してた方が楽です。
同性だと色々見られるし妬まれるしめんどくさいことばっかりで💦ママ友ってなんかイジメとかありそうで怖いイメージでほんと億劫です!(ドラマの見過ぎだと思いますが…笑)
人間関係がもともと得意ではないので考えただけで疲れます💦