![にゃほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんが喘息持ちの方や、クループ咳のご経験がある方、教えてくださ…
お子さんが喘息持ちの方や、クループ咳のご経験がある方、教えてください😭
夜中、デカドロンの服用をすべきか、、迷います😭
皆さんは、メプチンが効かない時などにしてますでしょうか?
小児喘息持ちの5歳の娘が、先週から熱と咳が酷い系の風邪を引きまして😞⤵︎
強めの抗生物質、トスフロキサシンを服用していて、その効果か熱と日中の咳は2日前に収まりました。
が、夜に寝ついた後からの酷い咳がなかなか収まりません。
一応、発作が起きる前(寝る直前)に、メプチンとパルミコートを吸入しています。
が、その20分後から痰がらみの酷い咳がはじまり、それが数分の休憩を挟みながら、3時間とか続きます😔
そしてその咳がクループっぽい感じがするので、今日の夜も同じだったら、デカドロンを飲ませようかと思っているのですが。。
たた、不思議なのが、発作が起こった後(布団に入ってから3時間後)にメプチンをすると、それはよく効いて、その場からスーッと眠れて、5時間くらいは咳しないんです。。
寝る前、発作が起こる前のメプチンは、発作予防にはならず、発作がだいぶ起こってからのメプチンは効くのが不思議です😫。。
早朝にも発作があるので、もう一度メプチンをすると、またスーッと寝ます。
この場合だと、メプチン対応で様子見でいいのか。。
デカドロンを飲ませるか。。
迷います😭
また、夜間救急もふと頭をよぎるのですが。
現在や昼間の酸素濃度は98.99%で、発作咳き込み時も96%なので。。
家に吸入器があるなら、あまり意味はないでしょうか?😞
- にゃほ(6歳)
コメント