※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんぽぽ
家族・旦那

義実家に子供とケーキを持って行ったけど、後で食べないのは普通?義両親が食べないので子供たちも不信感。おやつ好きな家庭で、何回かあるために言いづらい。

義実家に子供とケーキ買って行って「お土産です、後で食べましょう」と渡したケーキは滞在時に食べないのは普通ですか?

義両親、子供分買って行っているのにその時食べず、後日「たくさんはいらない」と言われます。
二人分では多いのは明確なのに「孫たちと食べよう」など考えないのでしょうか?🤔

義実家は時間になればおやつ(果物や茶菓子)は食べる家です。

何回かあったのでケーキを買って行っても食べれないかもと子供達も不信感です😅
買って行ってあげた立場なのでこちらから「ケーキ食べませんか?」とも言いづらいです。

コメント

日月

「後で一緒に食べようと思って買ってきました!」って渡せば、出してもらえますが、「お土産」って言われるとそこしか印象に残らなくて、出さない人もいるかもしれないですね💦
私はわりと遠慮ないので「おやつですか!じゃあ持ってきたケーキも一緒に出しちゃいますね✨」って、冷蔵庫開けてお皿も用意します。

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    コメントありがとうございます。
    ハートがお強い😭その様に言えたら良いのですが、後からネチネチ言われるので😭
    しかし今回義父の誕生日っという名目で夫がケーキ買おうと言ってきたので内心穏やかではなく😅

    • 3月17日
  • 日月

    日月


    行く前に、みんなで食べるおやつ持っていきますね!とか、誕生日ケーキ買って行きます!とか一言かけておいてその対応されたらモヤッとしますが、買ってきた本人が何も言わなくてそれなら仕方ないようにも思います😅
    義理とはいえ親ですし、ある程度子どもとして動かないといけない部分はあるんじゃないでしょうか。

    • 3月17日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    夫に話したら「自分なら言うけどなぁ」と言っていました😅私の考えで「人の手に一度渡った物を要求する様な事は言ってはいけない」と考えがあるので言えずにいるのかもです😅←子供時代から何か拗らせているのかもです😅

    • 3月17日
  • 日月

    日月


    お招きした友達などのお客さんと、身内とではお土産の立ち位置も違うと思いますよ😊
    どうしても言いにくければ、ご主人やお子さんに言ってもらってはどうでしょう。

    • 3月17日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    本日は子供も一緒にケーキを選び「この後食べるんだよね?」などアピールしたのでケーキ頂けました😅
    巻き込むスタイルなら頂けるかもです。ありがとうございました。

    • 3月17日
milk

義実家だと言い難いですよね💦
旦那に言わせます(笑)

先にあとから出てこない時はそろそろ食べようとか言って!みたいな感じで😅

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    コメントありがとうございます。
    今日は「誕生日だから出てくると思う」と言っていました😅
    いつもは子供と私だけで行っていましたが、今日は夫も行きますし夫本人も食べたい物買っていたので食べられる事を願います。

    • 3月17日