
体外受精と顕微授精でリスクや妊娠確率が違うか迷っています。旦那のストレスから顕微授精を希望していますが、先生はフレッシュな精子が良いと言っています。
不妊治療中です。
次から体外受精にステップアップします。
体外受精か顕微授精か迷ってます(´・ω・`)
夫の仕事が忙しくストレスの溜まる仕事なので、タイミングをとるのが難しく精子を凍結しています。
夫にもあまり無理をさせたくないので顕微授精をやりたいと思ってるんですが、、、
先生にはできたらフレッシュな精子の方がいいと言われました。
体外受精と顕微授精だとリスクや妊娠確率が変わってくるのでしょうか(´・_・`)?
- もじゃぽん
コメント

ぴーや
精子の状態によりますが状態があまり良くないときは顕微受精の方が妊娠率というよりは授精率が上がります。凍結だったら顕微なのかなあとは思いますが…よく半々でやられてる方もいますし、そのへんも踏まえて先生と相談してみたらどうですか?

ふくねこ
私は採卵した23個の内、顕微に6個、17個を体外にて受精させたら、一般的に受精率が上がると言われる顕微が6個の内胚盤胞になったのが1個!
体外の方は9個が胚盤胞になりました。
顕微は受精をさせる人の技術にもよるのかな…と思いました(・_・;
精子に何も問題なかったんですが、念のため先生が独断で顕微に6個使いましたが、結果的に勿体無かったなーと思いました。
-
もじゃぽん
お返事ありがとうございます(^^)
顕微だと先生の技術もかかってるんですね!
先生と相談してみます。
ありがとうございました^ ^- 3月22日

nana
こんにちは!
私も体外受精へステップアップしたところです。
今通っている病院の方に、体外受精の方がわずからながら顕微受精よりも妊娠率が高かったと言われました。
ただ、その体外受精の時でしかわからない男性不妊原因である、卵子の中に入るため膜を破るための酵素を持たない精子の場合は受精しない、体外受精で初めてわかることだとリスク説明もありました。
それに、体外受精は稀に精子が2つ同時に卵子に入ってしまって染色体異常を起こす事があるとのこと。
その点、顕微鏡は一つの精子を中に入れるので2つ以上入るリスクがないこと、しかし卵子に針を刺すので卵子がダメージを受けて、うまく育たない事もあるというリスクも説明受けました。
なので、最初は併用する事にしました。
-
もじゃぽん
お返事ありがとうございます(^^)
とてもわかりやすかったです!
先生と色々と相談してみたいと思います。
ありがとうございました^ ^- 3月22日

ユッキー
こんにちは。
私は主人の精子の数、運動率ともに問題ないと言われ、(むしろ優秀と言われました)刺激で採卵して、採れた卵20個のうち、15個をふりかけ、5個を顕微にしました。
先生曰く、顕微はやはり卵子に多少のダメージになるので、精子の状態が良い場合はなるべく自然に受精させた方が良いとの事で...
5個の顕微は保険くらいの意味合いで言われていたのですが...
ふたを開けてみると、ふりかけの卵子は全く受精せず15個全滅。顕微の5個のうち2個が何とか3日目8分割となりました。
結局私は年齢のせいで卵子のまわりの殻が固すぎたか、nanaさんも言われている通り、見た目の精子は優秀でも、酵素がたりなくて卵子の中に入れなかったかだと思います。
すべてふりかけにしていたら全滅で立ち直れなかったと思います...
半分体外、半分顕微にしなかった事を後悔しました💦
余計にまどわすようなことを言ってしまったかもしれませんが、高いお金を払うし、私のような例もあったと言うことで...💦
長々とすみませんでしたm(_ _)m
-
もじゃぽん
お返事ありがとうございます(^^)
とても参考になりました!
なんとなくですが、わたしも顕微の方がうまくいく気がします。笑
ありがとうございました^ ^- 3月22日
もじゃぽん
お返事ありがとうございます(^^)
先生に聞こうと思うのですが、今通っている病院は人気でいつも混雑していて迷惑かなぁと思いなかなか聞けませんでした(>_<)
今度聞いてみます!
ありがとうございました。
ぴーや
気にせず疑問に思ったことは全て聞いた方がいいですよ☆高い治療ですから後悔したくないですもんね!
私も次回から体外か顕微にステップアップ予定です…