※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

実母が気が利かないことで悩んでいます。自己判断が多く、間違っていることが多いです。喧嘩が絶えず、認知症か心配です。

実母が気が利かない人いますか???

自分で考えることが億劫のようで、何もかもめんどくさいって言います💧

ちまちましたことが何も出来ません。

優先順位を考えることも最近できなくなってます。(優先順位がほぼ逆(やらなきゃいけないことは後回し、やらなくても良いことを先にやる))

一つのことをやってると、先にやっていた方を忘れる。


相談もせず自己判断も多く、その判断がほぼ全て間違っている。

実母のせいで喧嘩が絶えなくなりました。

認知症とかですかね?

コメント

*Seira*

年齢重ねると、認知症じゃなくても昔はしっかりしてた方でも忘れっぽくなったり、自分の考えにこだわりや偏りが出てくるのは仕方ないことかなぁと思います。

私の実母は元々発達障害や、統合失調症などあり、子供の頃から、逆に私が母を助けたり支えてきました。気が利かないのレベルではないです。
今は遠方に、嫁いだのでそこまでサポートはできてないですが。
気が利かないのも特性なのでそれに腹が立つことも、喧嘩になることもありません。
相手を受け入れなければ、物事が進まないので、優しくするしかないのです。

今は腹が立ったりする気持ちもわからなくないですが、大人になれば、血の繋がった親子でも他人ですから距離を取るか、相手を受け入れるかしか上手くやれる方法はないのかなぁとも思います。
今は今でしかなく、いつかは別れが来ますので、喧嘩したりしたこともいい思い出になるかもしれません。
難しいかもしれませんが、上手く距離を保ってつきあうとよいかなぁと思いました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    んー、歳を取ると言っても自分と17歳くらいしか変わらないんですよ💧

    それにしても物忘れなど進むのが早くて。。。

    可愛げがないというか出来ないなら出来ないなりに自分で認めれば良いのに、文句ばっかり口答えばっかり言うんですよ???
    だから喧嘩になります。

    多分認知症でないにしても発達障害はあると思います💧検査すればいいのに発達障害も認知症の検査も、世間の恥だと検査をさせない父親がいて。。。

    • 3月16日
  • *Seira*

    *Seira*


    なるほどですね🤔
    すごいお若いお母さまですね🥹
    確かにまだお若くて、物忘れが酷かったり、以前と明らかに様子が違うようなら認知症、発達障害、精神疾患などの検査はした方が後々の対処方法がわかるので、なるはやで行った方がよいですね。
    放置しておくと悪化する場合もありますし。
    お父様もそれらに対する偏見をお持ちだと検査に至るまで時間がかかりそうですね😅
    偏見を持ってる場合ではないことをお父様にも難しいとは思いますが、理解してもらうしかないですね。
    そして、発達障害や認知症、精神疾患などは恥ずかしいことではありません。世の中にたくさんいます。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんです、そうなんです💡
    全然若いんです😥
    寝る時間も3時間も毎日寝ないし(やること一つ一つが遅くなってきて、寝るのがいつも朝3時ごろ起きるのが朝5時ごろ)、それでも1日起きていて、おかしいんです。

    それでグチグチ始まるんです。
    何か言えばグチグチ。。。

    若いのでなんだか進むのも早い気がして。。。
    本当恥ずかしいことではないですよね!!!
    病気が病気だと私も分かれば納得出来るんですが。。。

    火をつけたまま、何も言わずに外に出て行くこともあるので怖いです。
    それを指摘すると逆ギレするんです。

    • 3月16日
  • *Seira*

    *Seira*


    なるほどですね、夜の寝ないなどの行動もマズイと思います😅
    私の母も、私が高校生の時、精神疾患の始めに気づいた時はそんな感じで、明らかに様子がおかしい、そんな感じで、本人は拒否しましたが、半ば無理やり病院へ連れていき入院しました。それ以降は薬で症状抑えられています。
    お母さまも、あまりに異常な行動があるなら、合わせて精神疾患も疑った方がよいです。

    発達障害には薬はありませんが、認知症や精神疾患は薬で対処出来ることもありますから、ご両親を説得してなんとか早めに受診されるようにしてみてください😢

    • 3月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    本当まずいですよね😥
    寝ない→頭も働かない→ミスばっかり(色々なことを忘れる)、判断力が鈍る→グチグチ
    そして寝ない人って精神疾患率がすごく上がるらしいですよね💧

    まず何より、父親含め考え方を変えないととは思うのですが、世間の恥だと言って聞かないんですよね。。。
    だから母親の疾患の診断もつかなくて。。。

    すぐ泣いてわめいたりもするので、何かしらあると思います😥目も生きた目をしてない感じです。。。

    • 3月17日
  • *Seira*

    *Seira*


    なるほどですね😭
    それは認知症ではなく精神疾患の方が症状としては近いかもしれません。
    初めは精神科を受診するのを拒絶する人も多いです。

    その場合は心療内科にまずは行ってみて、明らかに精神疾患なら精神科に移行すればよいと思うので、大変かと思いますが、なんとかお母さまを受診してあげてくださいね。
    お父さまに理解してもらえなければ、難しいかもしれませんが、ママリさんが連れていくしかないかもしれません。
    放置すると悪化し、もっと大変なことになります。
    そうなる前に早めに対処した方がよいです。酷くなると本当に大変ですよ。
    1番はお母さまが1番辛くなると思います。他の病気と一緒です。

    • 3月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    詳しくありがとうございます♪
    私も車運転できれば良いんですが出来ず、郊外で、なかなかバスもなく、、、

    そして、私も病気なんです。。。精神疾患ではないんですが。
    身体の病気なんですが😓

    連れていければ良いんですがなかなか難しい状態です💦

    • 3月17日