
コメント

3児ママ
普通、保護者だけだと思います🙇♀️

ゆずなつ
皆さん、保護者の方だけが参加してます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!うちの小学校はどちらもいるので、学校によって違いがありそうですね🤔- 6月20日
-
ゆずなつ
そうなんですね!
学校によるかもしれませんね💦
ただ、子供がいると聞きたいこと話したいことが聞けないので私は、毎回1人で行ってます😊- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、先生もこちらも気を遣って聞きたいこと聞けないですよね🥺
- 6月23日

はじめてのママリ🔰
うちの学校は一緒はダメで、理由が、小学生はもう繊細なので、直接先生にダメなことを親の前で言われると精神的ダメージあったり気にしたりするからとのことでした。
もちろん、だから先生も気を遣って言えなかったりするので、私たら一緒には行かないです!!!
ちゃんと知りたいので☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
一緒はダメという学校もあるんですね😳
やっぱり子供がいたら先生も気を遣いますよね…😅
たしかに親の前でダメ出しされたら子どももツライですもんね😣
ママリさんのところは、とても配慮のある学校なんですね🥹- 6月20日

はじめてのママリ🔰
自宅に保護者が居ない場合は、2者面談の間は、図書館で子どもは待ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
考えてみたら、2者面談の学校だと下の子が未就園児だと結構困りそうですよね💦同席させるんですかね🤔- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
うちは幼稚園の預かり保育を利用と赤ちゃんだけおんぶして連れて行きました。
学期ごとに2者面談あり、正直、年に1回にして欲しいです。- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
そういう感じだったんですね!兄弟が多いと大変ですよね💦
学校行事って、いまだに昔の家庭みたいに祖父母が同居してるとか近くに住んでいて頼れるみたいなことを前提にした感じがありますよね…😣- 6月23日

より
子どもがいない方が話しやすいこともあります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子どもがいると先生も親も気を遣って話したいことが話せなかったりしますよね💦- 6月23日
-
より
そうですね、それもあるので私もなるべく連れて行かないようにしてます。ただ、本人がお留守番できなかったり、下の子が小さい頃は仕方なく連れて行ってました💦
- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦下の子がいたらやっぱり連れて行くしかないですよね💦こういう時も実家が近かったら頼れていいですよね😣
- 6月23日
はじめてのママリ🔰
そんなことないです🙇♀️うちの小学校はどちらもいるので。