※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

母乳おっぱいの張りや痛みについて、対処法や痛みの持続期間について相談中です。哺乳瓶の乳首を代用して混合育児をしています。

母乳おっぱいについて教えてください🙇‍♀️

産後4日目、ガチガチにおっぱいが張っています。
脇にもしこりもあり、

何をしていなくても痛いです。

腕が上がらず肩甲骨を回すことができません。

あお向けに寝てるだけでも痛いです。

とりあえず保冷剤で冷やしていますが、他にも対処法はありますか?
この痛みはいつ頃まで乗り越えたらいいのでしょうか?


産院では哺乳瓶の乳首を代用して使うように言われたので、
それを着けて母乳を少しあげてミルクと混合しています。

コメント

カリメロ

そこまで張っているなら勿体ないですが1回絞った方が楽だと思います!
それに乳腺炎にもなっちゃうので😫

乳首はつけないと母乳飲んでくれないんですか??
それなら保護器を旦那さんにすぐ買ってきてもらって付け替えた方がちゃんと飲んで貰えると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽になりたいです…絞るのは搾乳機でですか?

    乳首と保護器はまた違うんですね💦
    はじめから産院に乳首着けるの勧められて…直接くわえさせたいですが乳首の形が悪いのか全く反応しません😭

    • 3月16日
  • カリメロ

    カリメロ

    3人とも保護器使ってますがそのうち乳首が子供の吸いやすいように形変わってくるのでしっかり吸えるようになれば直母でいけます☺️

    絞るのわ手で乳輪の所を親指が上、人差し指と中指が下になるように摘んで乳首の方に指を滑らす感じにすると出て着やすいです👍

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっそく昨日夜に旦那に保護器を買ってきてもらい、夜中の授乳で使ってみたんですが、
    上手く吸ってくれませんでした😭😭
    これから役に立ちますかね?😭💦

    とりあえず手で絞ってみました!
    今朝少しだけ楽に楽にはなりました🥲
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月17日
☺︎

圧抜き程度に搾った方がいいです😌脇にも副乳があるようなので、搾っておかないと乳腺炎にもなりますよ🥹わたしも扁平乳頭で直母が難しくて哺乳瓶の乳首を装着してることがありましたが、乳頭保護器の方が密着して柔らかいので吸いやすそうでした😊授乳前に乳首引っ張ったり捻ったりマッサージをしてました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    搾るのは指でですか?

    保護器買ってみようと思います💦
    保護器はずっと使っていましたか?
    そのうち直接吸えるようになりますか?

    • 3月16日
  • ☺︎

    ☺︎

    手で搾ってました😌搾乳機だと乳輪周りが搾りきれなくて乳房に圧がかかるだけだったので、痛いわりに搾れなかったです😭助産師さんにお願いしたら搾って貰えますよ🥹手での搾乳の仕方も教えてもらってた方がいいです!直母できるようになるまでは空いてる時間に搾乳して母乳が止まらないようにしてました😊1ヶ月半は保護器使ってました!段々と乳首が柔らかくなって伸びてくるので、そうなると直母できるようになります😊とにかく乳首と乳輪が柔らかくなるようにマッサージしてました!赤ちゃんって吸う時に自分の舌に乳首巻きつけるんですよ😂なのである程度柔らかさと伸びがないと難しいです😊

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日夜に保護器を買ってきてもらってやってみたのですが、吸ってくれませんでした😭😭
    とりあえず手で絞ってみると今朝は昨日より少し楽になった気がします🥲
    哺乳瓶乳首でも乳首が柔らかくなって伸びてくれますかね?😭
    産院はそれを勧めてましたが、こういうやり方の人って少ない気がして😭💦

    • 3月17日
deleted user

絞ったら楽になりますよ😢
絞りすぎるとまた沢山作られるので、
半分くらいにしといた方がいいと思います!
なるべく直母にしてあげると、乳首も大きくなって赤ちゃんも慣れるかな〜と思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん言うように、手で絞ってみたら、少しは落ちついた気がします🥹💦
    直母も頑張ってみるのですが、
    赤ちゃんが、おっぱいどこ?どこ?状態です😂😭
    早く慣れてほしいです😭

    • 3月17日