※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

兄弟やっぱり居た方が良いですか?

兄弟やっぱり居た方が良いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身の姉妹もいてよかったとおもってますし、子どもたち見てて二人目産んでよかったなって思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も3人で子供の頃は感じなかったですが最近良かったなと思います。
    4歳差はどうですか?
    私は年齢もあり2学年差になるかなーと。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大人になるとどれくらい仲がいいかにもよりますが、姉妹だったのでよく二人で出掛けてました。今も娘に会いによく家に来てくれます☺️
    わたしは4歳差が理想だったのですが、ある程度歳が離れてるからか妹に対して余裕がある対応してくれています。ので、結果的によかったです。
    一緒に遊ぶとなると、2歳差とかの方がいいかもしれませんが💦

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    私も年齢少しあけたいのですが
    私の年的にこれが限界かなと💦
    なんとかなりますかね。

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二学年差は周りに1番多いイメージです!どのくらい年を空けても一短一長あると思いますが、2歳はちょうどイヤイヤが重なるので大変そうなイメージです💦

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    計算では3歳の年に生まれる予定ですがうまくいくか💦

    • 3月17日
より

我が子達を見てて、産んでよかったなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね☺️
    私は2学年差になると思うのですが3歳児と0歳って大変ですかね💦

    • 3月16日
  • より

    より

    うちは8歳差のきょうだいなので、年の近いきょうだいがどんな感じなのかはわかりかねます。ただ言えるのは、その子その子で個性があるので、一概に大変かどうかは言えないこともあると思います。3歳さんだとまだまだ甘えたいし、お世話もしないといけないし、待っててねが通じる時とそうでない時がありそうで、0歳さんのお世話も加わるとなかなか大変かなとは思います。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    確かに一人一人違いますもんね💦

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

兄妹ですが、日々遊び相手として楽しそうですし上の子を見て下の子は成長する感じで良かったと思います😊ですが、私自身一人っ子で別に困ったこともなければ自由にできたのも良かったなと思うので、どちらでも良いと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    3歳差になるんですかね?
    大変ですか?

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供達は3学年差になります!年齢的には2歳差ですが、今は全然大変じゃないです☺️むしろ上の子が下の子の事しっかりお世話してくれるので!でも中学〜受験シーズンが被るので、そこが精神的にも金銭的にも大変な気がしますが😓

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さすがお兄ちゃんですね!、
    確かにお金かかりますよね🥺

    • 3月17日
deleted user

私自身もいますし、子供も2人いますが、やはりいてよかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね✨
    2人育児が想像できなくて💦

    • 3月16日
🎀

私は一人っ子で、今まで困ったことなどは特にありませんでしたが子どもには絶対きょうだい作ってあげたいと考えてます。
旦那は3人兄弟で、兄弟いて良かったから最低でも3人は欲しいってよく言ってるのであと2人頑張る予定です💭💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね!!
    私は後1人が年齢的にも精一杯かなと💦

    • 3月16日
ママリ

兄弟いるメリット、デメリットはありますよ😣

多すぎは、私はデメリットだと思います😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!メリットデメリット
    差し支えなければお聞かせいただけないですか?🙇‍♂️

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ


    ひとりっ子と複数兄弟のデメリットは、金銭的な事と、もしも、子供が自立独立しなければ、一生子育てしないといけないことですね💦兄弟多い方が、そういうリスクは高いと思います😣兄弟居れば何かあったら助け合えるとか言いますが、それは独身であって、もしお互い家族がいたら、中々助け合うというのも難しいと思いますよ💦だから、私は兄弟多ければ、それだけリスクも高くなると考えてしまいます😱こんな世の中ですし、物価の問題、給料の問題、見えない老後、少なくとも私が今独身なら出産するという選択はしなかったと思います💦この先子供を育てるという選択はどんどん狭くなると思いますよ😣

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!物価すごーく上がってますもんね😭
    金銭面も不安です🥺

    • 3月17日
はじめてままり

正直どちらでも良いです。
産んだら勿論可愛いので、きょうだい作って良かったとなります🙆
でも1人っ子は、親の愛情もお金も独り占め🙆
周りの1人っ子達は性格良く優秀な子が多いです。
結局はパパママが欲しいと思うかどうかですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    主人も私も欲しいと思っています!
    ただ2人育児とまた仕事復帰など想像できなくて不安で💦

    • 3月16日
たんぽこ

どうですかね?🤔

うちの娘は妹をずっと欲しがってて、下の子のことが大好きですごく可愛がってるので、「わたしの相棒~❤」なんて言って二人で仲良く遊んでるのを見るとよかったと思うことが多いです😊

でも自分自身で考えると、兄とは昔からほとんど関わりがないし、弟が知的障害で私はきょうだい児なので、将来のことを考えると不安があります😥
普通の兄弟ってどんな感じなんだろ?って時々考えますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    親は先に亡くなったりしますもんね💦
    その辺も高齢なので心配です🥺

    • 3月17日
eq

両親が高齢になってきましたので
協力できる兄妹がいるのは
何より心強いです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きなお子さん達なんですね!

    • 3月17日
  • eq

    eq

    あ、私が自分の親の介護を考えた時の話ですよ☺️

    子供達は大きくなりましたが
    兄妹愛は見てて最高に幸せになります♡

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️
    仲良くて羨ましいです💕

    • 3月18日