
自我が出てきて、叩いたり投げたりする子どもに対処法を知りたいです。先輩ママさんの経験を教えてください。
最近自我が出てきて、気に入らないことがあると叩いたり、おもちゃを投げたりします😓
保育園の先生に聞いてみても、園ではそんな様子なく過ごしてるそうなのですが💦
成長過程でイヤイヤ期に向けて進んでいってるなぁと思ってはいるのですが、言葉がまだわからない相手にどうやってダメ!を伝えたらいいのかわかりません💦
今は顔などを叩かれると、痛い!ダメ!ヨシヨシして〜👋とやったり、物投げると手の届かない机とかに置いてみたりしてるのですが、先輩ママさんどうやってやり過ごしてきましたか🥹
- ママリ(生後1ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはとにかく「過剰反応しない」が1番効果がありました。
物を投げたら、投げてもいい柔らかいボールなどに交換していました。
ママリ
なるほど!
確かに、痛い!ってゆうとわざと叩く時もあるので、ある程度無視してみます👍
確かに、なぜか本とかリモコンのおもちゃとかばかり投げるので、柔らかいぬいぐるみ以外手に届かないところに普段置いてみます☺️
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
ダメもきちんと教えたいので、普通に話をするトーンで「痛いからね〜やめようねー」とか「それはダメだよ~」と一言言うようにはしていました。
うちの場合は噛みつきでしたが、痛い!とかダメ!と、いつもと違う声のトーンや、怒った顔をすると、「ママがいつもと違う顔してる!おもしろーーい😂」くらいの反応だったので、まともに相手にしない方が飽きるかもしれません😅
余談ですが「投げる」という、持っているものを勢いをつけて手から離す。という行為が出来るようになるのも、発達段階の1つのようなので、いけないことをしている💦となってしまいがちですが、持っているものを、投げてもいいボールにすり替えてあげると「ボールを投げられるようになったのね‼︎😆」という気持ちになれました😂
ママリ
なるほど☺︎
とても詳しく参考になります😍
確かに、ママの気持ちも全然変わってきますね!
ありがとうございます!