※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
妊娠・出産

帝王切開の際に限度額適応認定証は必要ですか?1人目はしていないが、今回もしないつもり。必要性はあるでしょうか?

帝王切開と決まっていたらみんな限度額適応認定証ってしますか?

1人目の時はしなかったんですが、、、。

無知ですみません…

今回もしないつもりなのですが、、、。

絶対にした方がいいのですか?

コメント

POOH

した方がいいですよ!!
それがあると費用が安く済むこともあるので。

私も毎回してます。

  • ちょこ

    ちょこ

    そうなんですね🤔
    これって健康保険証の下の欄の保険組合のサイトに入って、書類をダウンロードして、入院する時に産院に提出する感じですかね?

    職場に言わなくても自分で申請してもいいですか?

    • 3月16日
maria

限度額認定証なくても申請すれば払いすぎた分戻ってきます!
先に払ってあとから戻ってくるのか、
最初から限度額分までしか払わないようにするかの違いです😊

  • ちょこ

    ちょこ

    そうなんですね🤔
    健康保険証の下の欄の保険組合のサイトに入って書類をダウンロードして入院する時に産院に提出する感じですかね?

    職場に言った方がいいですか?

    • 3月16日
  • maria

    maria

    会社員でしたら、総務とかに相談してみてください🙆‍♀️
    限度額認定証は1~2週間でできると思います!

    間に合わなかった場合は、
    高額療養費制度(先に払ってあとから戻ってくる制度)で払いすぎた分が戻ってきます。
    ただ、戻ってくるまでに数ヶ月かかります。申請方法なども会社で確認してみたほうがいいです!

    ちょっと調べたら、自己申請や会社申請、特に何もしなくて振り込まれた、など色々でてきたので😓
    私は保険組合からお知らせがきて自分で申請しました😊

    • 3月16日
  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます😊
    確認してみます!

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

今回の出産は急遽帝王切開になったのでしなかったですが、決まっているなら申請しておくといいですよ☺️
支払い過ぎた分は戻りますが、産後に申請しないといけないので💦産後だとバタバタして忙しいので、、

  • ちょこ

    ちょこ

    そうなんですね😂
    前回してないです…
    お金が少しでも戻ってきたのかな…😂

    これって健康保険証の下の欄の保険組合のサイトにって書類をダウンロードして入院する時に産院に提出する感じですかね?

    職場を通した方がいいですか?🤔

    • 3月16日