※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こえだちゃん
子育て・グッズ

SIDSの予防にできるだけ母乳で育てる。とありますが、それは何故ですか?いつまでとかあるんですかね?

SIDSの予防にできるだけ母乳で育てる。とありますが、それは何故ですか?いつまでとかあるんですかね?

コメント

ayk

理由とかは詳しくは知らないんですが…
あの病気って、うつ伏せ寝の子が多く発症してるって言うんですけど、母乳で育てれば予防になるって言うのもミルク育児の子に多く発症してるってことなんじゃないですかね…?
原因が分かってない病気ですし、怖いですよね💦

  • こえだちゃん

    こえだちゃん

    返信ありがとうございます。
    理由がわからないから怖いですよね…
    一人目はSIDS予防で完母で育てたんですが、二人目はミルクに変えようと思ってて心配になりました💦

    • 3月22日
まめこ

そういう統計が出ているのと、母乳だとミルクに比べて頻回にほしがるので、常に抱っこだったり授乳だったりで間近で観察できるからと聞いたことがあります。
免疫とかは関係なさそうですし、顎の筋肉のつき具合も関係するのかは分かりませんが...いつまでですかね?一歳未満、特に6ヶ月までに多いらしいので、6ヶ月頃までですかね?

  • こえだちゃん

    こえだちゃん

    返信ありがとうございます。
    ミルクに変えてもちょこちょこ起きて確認が必要ですね😰🖐

    • 3月22日
レオン( ☆∀☆)

ミルクは母乳と違ってお湯に溶かして熱くして飲ませます。
そのまま寝かせて体内が暖かい状態になるのでなりやすいとか言われてます。
服の着させすぎ、かけものをかけすぎ、うつ伏せなどだいたいが暑さに関わってるようです。
実際SIDSで亡くなった直後のお子さんを抱っこしたら異常に体温が高かったようです。
だいたい9ヶ月くらいから確率が減少します。
これはうつ伏せになっても返りができたり、ハイハイで動いたりと自分で動けるようになるからです。

  • こえだちゃん

    こえだちゃん

    返信ありがとうございます。
    そうなんですね…ミルクに変えようと思ってますが心配ですね( ˆ꒳​ˆ; )
    うちの子はもう寝返りも寝返り返りもできるんですが、それだと大丈夫ですかね?

    • 3月22日
  • レオン( ☆∀☆)

    レオン( ☆∀☆)

    ミルクの温度を下げたり、服を着させすぎない、部屋を暖かくしすぎなければいいと思いますよ!
    夜とか寝てる時に起きてる事故なんで返りもできるなら大丈夫ですよ!
    だしミルクでのSIDSは因果関係ありませんし、ミルク育児されてる方なんてたくさんいますから( ☆∀☆)

    • 3月22日
  • レオン( ☆∀☆)

    レオン( ☆∀☆)

    うちもミルク寄り混合です(´・ω・`)

    • 3月22日
  • こえだちゃん

    こえだちゃん

    それやってみます!( ˆ꒳​ˆ; )
    いま夜中だけおっぱいなんですが、もう完ミにしたいんですよね😂
    レオン( ☆∀☆)さんは夜中はミルクですか!

    • 3月22日
  • こえだちゃん

    こえだちゃん

    ミルクですか?です( ˘ᵕ˘ )

    • 3月22日
  • レオン( ☆∀☆)

    レオン( ☆∀☆)

    うちは何ヵ月頃~か忘れましたが夜中寝るようになり、夜中ミルクはなしにして、お風呂上がりにミルク飲ませて朝方、必ず起きるんでその時は母乳だけです!

    • 3月22日