※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食事中におもちゃや絵本がないと口を開けない1歳4ヶ月の子供について相談。食べる様子は普通だが、自発的に食べることは少なく、食事中の表情もあまり良くない。食べるよりも遊びたい様子が目立つが、食事が苦痛なのか心配。遊びながらでも口を開けない場合は、本当に嫌だと思っているのか不安。

おもちゃや絵本で気を引きながらじゃないと口を開けないのはご飯がまずいからですかね?(´ω`)
1歳4ヶ月の子がいます。
もうだいぶ前からですが、食事の際におもちゃなどを持たせたり絵本を見ながらじゃないと口を開けなくなりました。
ほんとに嫌なものはそれでもベーってされますが、普通に好みのものやまあ許容範囲なものをもぐもぐして飲み込んでくれます。
でも、自分から食べたがったりもっとほしそうにはしません。
食べてる時の表情も、おいしそうにはしない、「なんか口に入れられてんなー、ま、食べてやるか」みたいな感じです。
ほんとにたまに多分すごく好きなものは、自分から口を開けて食べにきたりスプーンを奪いにきたりします。
でも普段はほんとにまるでロボットに餌付けしてるようです。
つかみ食べは自分で食べますが、つかみ食べできるメニューは限られてるしほとんど食べさせてます。
食べるより遊びたい系なのは確実なんですが、あまりにもご飯がおいしくないのか、苦痛なのか不安です。
ほんとに嫌だったら遊びながらでも口を開けないですかね?

コメント

るな

つかみ食べで食べてくれるのなら、ほぼメニュー固定でもつかみ食べさせちゃって良いのかなと思います🥲💦

なんならうちはうどんやチャーハンなども、手で食べさせちゃってました😂
集中して食べてる時は私は気配を消して、汚れようが落とそうがノータッチにしてたらいつの間にか1人でガツガツ食べれるようになりました🥹
あまり手を出しすぎても本人の意欲をそいでしまうのかな〜と思います。

食事に関してはかなり個人差あるので、効果ないかもしれないんですが我が家の一例です😭💦

ひまわり

食べさせるのって大変ですよね、、年齢的なものもあるんじゃないかなって思います!
うちの子も、そのくらいの時は遊びながら食べてました💦うちの場合は、大好きなぬいぐるみ4体くらいにも食べさせないと食べてくれないことが多かったです、、2歳10ヵ月の今でも、そんな時があります、、
ママリさんのお子さんは掴み食べが好きそうなので、思いきって、普通のものも掴み食べさせてしまってはどうですか??汚れるの覚悟で、、うちもそうしてました☺️