※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の子と2歳の子が公園へ行く際、2歳の子を連れて行かなければならず、友達の母親と仲が良い。2歳の子の面倒を見る間、息子と友達が遊ぶのが難しい。同様の経験をしたことがある方、どう対処していますか?

小1と2歳の子どもがいるのですが、小1の子が友達と公園へ行く時は家から公園まで遠いので私と2歳の子どももついて行っています。

相手のお友達(Aくん)のお母さんもついてきていて、Aくんのお母さんと私もすごく仲が良いです。
2歳の子どもの預け先は無く平日は毎回連れて行かないと行けない状況で、Aくんは1人っ子です。

ここで質問なのですが、Aくんと息子は公園着いたらお母さんも一緒にドッヂボールや鬼ごっこして遊ぼうというタイプです。

我が家は2歳の子どもが公園へ行くと自分が行きたい所に行ったり遊具で遊んだりするので、私は2歳の子どもの付きっきりになり、息子達と遊ぶ事ができずいつもAくんのお母さんに息子とAくんの遊び相手を任せた感じになっています😭

すごく申し訳なくていつもその都度謝ったり、2歳の子におやつをあげてる隙に私も息子達との遊びに参加しているのですが、みなさんこのような場合どうしていますか?😣😣

コメント

み

事情はわかってる上で遊んでくれてるってことは、そこまで気にしなくて良いと思います✨
ママリさんの息子さんの相手をするのが嫌なら、きっとA君ママは一緒に遊ばず断ることも出来ると思うので💡
でもそれを当たり前に思うのではなく、感謝の気持ちを伝えたりたまにおやつやジュースの差し入れなんかをしたら、A君ママも嬉しいんじゃないかな?と思います😊
↑わざわざ用意するとかではなく、頂き物のお菓子のお裾分けとか、旅行のお土産~とかほんとにたまにで良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そう言っていただけてとても安心しました😌
    みさんの言う通り、逆の立場で考えてももし迷惑だと思われていたらいつも遊んでくれないですよね😭💦
    どこか行った時などはお土産を渡したり相手が気を遣わない程度にお礼したいと思います😊
    ありがとうございました。

    • 3月16日
まめこ

うちは一人っ子なので、まさにA君ママのようです!子供達と遊ぶのは全然嫌ではありません笑。楽しいです!
面倒を見る下の子もいないので、やる事なくて手持ちぶたさになるくらいなら一緒に遊んだほうがいいと思ってます。
気にしないでいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    実際にAくんママの立場になった事があるまめこさんからそう言っていただけてとても安心しました😣❤️
    本当にありがとうございます😌✨

    • 3月16日