※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
ココロ・悩み

幼少期に愛情を受けたか、成長に影響があるか気になります。自身は愛情は受けたが表現はなく、祖父母からの愛情を感じた。母との関係は向き合わず、自己肯定感高く、子育ては愛情表現豊か。愛情不足との違いはあるでしょうか。

幼少期に親から愛情受けましたか?

ふと気になりました。愛情を受けて育った人と受けずに育った人とでは、成長するにあたってどんな支障があるのかなと😹💦

私は、愛情は受けたのかもしれませんが、愛情表現は無かったです。父は仕事が忙しく幼少期に過ごした記憶ない。母は常に下の妹を見ていたし、だから祖父母が大好きで、常に祖父母の家にお泊り、祖父母独り占めしたいという独占欲もありました。

祖父母からの愛情はめちゃくちゃ感じました。それが母からは感じなかったなと大人の今でも思います😇

母が揉め事とか避けるタイプなので、心から叱られることも向き合うことも無かったし、私が反抗しても面倒なのか無視でした。そういうことからも祖父母独占欲とかってありますかね🥹なので今でも母と心から向き合ったことないです。

それが嫌で娘にはめちゃくちゃ向き合ってるし、愛情表現もするし、、って自分の幼少期にされてなかった子育てしてます。そしたら自己肯定感高いし、人に優しいし、色々なお友達と関わることが上手いんです。我が子ながら自分の幼少期とは違いすぎて😹

そういうことも愛情不足との違いって出るんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

愛着障害ってものがあるくらいですから差はあるとおもいます!
アダルトチルドレンなんかも子供の頃親の愛情が〜みたいなものも他にあると思いますよ🤔
まさしく愛情を感じれないまま大人になったのが身内にいますがまあやはり考え方?発想?価値観?なのかなんか違うなーと常日頃思います。

自分自身は特別大好きだのなんだの言われた記憶はありませんが、大事なところで大切な存在なんだとわかるような行動、言動は示してもらえたので愛情は感じてました!
当時は気付かず振り返れば、ってこともたくさんありますが😂