
毎晩2歳の子供の寝かしつけでイライラしています。夫がいるときは夜のルーティンがスムーズですが、ワンオペのときは子供がなかなか寝付かず、怒ってしまい泣かせてしまいます。朝の起床も早く、ワンオペの負担が大きく罪悪感を感じています。寝かしつけの乗り切り方についてアドバイスをお願いします。
【毎晩寝かしつけで泣かせてしまう】
いまとってもイライラしていて落ち着くために投稿しています。
2.0歳の育児中です。
夜の寝かしつけに2時間ほどかかり毎晩イライラしています。
特に2歳のほうにイライラが止まりません。
ワンオペのときは先に下を寝かして、上の寝かしつけ(トントンや手をマッサージを要求してきます)するのですが
声が大きくて下の子を起こしてしまいます。
ここで私のイライラが頂点。
「はやく寝ろ」
「なんで起こすの」
「うるさい」「1人で寝ろ」など怒って結局泣かせてしまいます。
イライラが止まりません。
夫がいるときは
18時食事(ワンオペ)
19時30分すぎ夫が帰宅
夫がご飯食べてる間に私がお風呂
そのあと夫が子どももお風呂いれ
21時に寝室に行きます。
いつも子どもが寝るのは22時30分過ぎ
寝るのが本当に遅すぎる
朝は6時30分起床
保育園では長くて2時間ほど、短くて1時間ほどお昼寝
ワンオペが重なると毎晩毎晩結局怒鳴り散らして泣かせてしまうことに罪悪感です。。。。
みなさん寝かしつけどう乗り切ってますか
- はじめてのママリ🔰

りの
我が家では19:30頃にお風呂、21時に家族みんなで寝室に行き、絵本を1-2冊読んでから真っ暗にして寝ます。21:30くらいに寝落ちする感じです。親もそのまま寝ます。
テレビは19時半以降はつけません。だんだんと寝たくなるように仕向けています。
コメント