
コメント

はじめてのママリ🔰
夫400 私420の800くらいです。
2400の建売買いました。
生活に余裕はあゆと思います!

りりり
同じくらいの借入です😊
うちは旦那400万
わたし70万
娘の特児,障害児福祉手当60万
5人家族で生活できてるので余裕だと思います😊
iDeCoや積立NISA,学資保険も入ってます
-
ママ
ありがとうございます😊
娘さんも障がいがあるんですね😊
障害児福祉手当は自閉症+知的の子は貰えますか?🥺
5人家族でも余裕なんですね😳すごい!!!
なかなか思うように働けず少しモヤモヤしていましたが🥺💦- 3月16日
-
りりり
うちは自閉症と知的障害でもらってますよ😊
お風呂やトイレなども要介護です
療育はいまどれくらいの頻度ですか? デイサービスとかは利用されてますか?- 3月16日
-
ママ
一緒ですね😳😳
3歳発語なし、知的中度です💭
お風呂はもちろん一緒で、トイレはオムツですね🥺何歳ですか?
療育は未就園児のため週2の母子通園→4月から保育園年少で事業所(児発)に週2です😊あとはリハビリ(言語と作業)に通っています!- 3月16日
-
りりり
16才です,高校1年生
うちは支援学校に入学して小学校3年生くらいでリハビリなどはやめました
療育型の放課後デイサービス利用していて学校後はそちらに行ってるので前よりは働けますよ😊
諸事情によりわたしは扶養外→去年から扶養内に切り替えました- 3月16日
-
ママ
高校生なんですね☺️
大きくなったらもらえるのかな?市役所からは言われたことないので対象じゃないかもです😭
放課後デイになると長く働けるんですね!園児の間は働くのは難しいですよね😭💦- 3月16日
-
りりり
わたしも小さいときはずっともらえるか不安でした
今も5才くらいの成長なので20才〜 障害年金に切り替え予定です
会話はすこし出来ますが今もひらがなやカタカナの練習をしています
学校に入学すれば朝〜夕方まで学校だしうちは学校が15時まで
デイが学校に迎えに行き帰りは18時過ぎに家に送ってくれます😊
保護者送迎のデイもありますがわたしは送迎付きを利用してます- 3月16日
-
りりり
就学前は週2は療育だったり発達相談だったりで働くのは大変でした
- 3月16日
-
ママ
そうなんですね!!!
今就園前で(来月から保育園)療育が週2〜3、リハ週1、上の子の幼稚園の行事、リハの診察、定期健診などもかなりバタバタで🥲
私自身もメンタルが落ちてしまいリハはしばらくお休みにしました💦
学校+放課後デイに行けば親はかなり楽になりますよね☺️🙏
放課後デイはお金は出るみたいですが😂💦
失礼な質問かもしれないんですが、、、娘さんに対しての学費とかは貯めていましたか?
うちの子は知的中度でおそらく大学専門はいけないかなと、思っています。
小学校は支援級→高校は支援学校がいいと心理の先生からお話しされて、高校の支援学校卒業しておそらく障害者枠で働くことはできますと言われました🥺
主人も大学とかはいけない分、学費はかからないから今やれること(リハビリとか)やって、仕事より息子のこと優先して欲しいという考えです。
なので、この質問をさせてもらったんですが💦
不快な思いさせてしまったらすみません。誰にも相談できなくて、、、- 3月16日
-
りりり
なんでも聞いて下さい😊
産まれてすぐに学資保険に加入してお祝い金や子供手当などは貯めています
学資保険+娘の学費にと私に積立保険もあるので400万はあります
3歳前に発達障害がわかり手帳をとったり障害児手当をもらいうちも大学はもちろん運転免許も無理なので400万貯まったときに娘の貯金はやめました
お年玉などは入れています
支援学級や支援学校だと奨励費があるので学費も全然かかりません!!
中学生のときに制服など10万かかりましたが8万は奨励費で返ってきました
学校で使う筆箱や靴などはもちろんノートなど学習用品も申請すれば返ってきます
朝は学校に送迎してるので付き添い費ももらってます
放課後デイサービスは所得に引っかからなければ月4600円+おやつ代で500円くらいかかってます
上がかからなかった分,下2人の教育費が恐怖です🫢- 3月16日
-
ママ
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます😭そして失礼な質問なのにご丁寧に、、、😭
やっぱり貯金は途中で辞めたのですね☺️なんかそれ聞いてちょっと安心しました!!!
やはり障がい者となると色々と手当が手厚いんですね😳
そうなるとやっぱり上の子(定型発達)の貯金は積極的にして、今は下の子の療育やリハに付き添ってあげようと思います😊
どうしても下の子の金銭面が気になっていましたが💦
主人の言う通り今は子供優先で行こうかなと思います!
小学校入って放課後デイいけるようになったらもう少しガッツリ働きます😊👍✨- 3月16日
-
りりり
めちゃめちゃ手厚いし私の市は世帯に障害者がいると要保護世帯(母子家庭とか)扱いになり下2人のときは保育料の減免もありました
今は真ん中が小学生,下が年少で無償化です
わたしは年末まで扶養外で働いてましたが高校生になり就労(うちも障害者枠です)に向けての実習や見学もあるし職場が休みにくいとこだったし人間関係悪かったので思い切ってやめて扶養内パートです✨
キツイときは手当使うことありますが基本的に家族貯金
将来、障害年金になればまた貯めていってあげようと思ってます😊- 3月16日
-
ママ
学童とか保育料の延長も無料になるみたいですね☺️うちは学童使うつもりはないんですが、夏休みとかの学童は使うのでありがたいなって思います🫶!
扶養内パートがちょうど子供たちの事考えたらちょうどいいかもしれないですね😊
私も障害年金ももらえるならそれも貯金してあげようと思います🥺- 3月16日
-
りりり
グッドアンサーありがとうございます😊
旦那さまの収入もあるし今は療育などにメインで良いと思いますよ🙌✨- 3月16日

はじめてのママリ🔰
旦那600万
私 100万
くらいで、4人家族です😊
-
ママ
ありがとうございます😊
うちも4人です!
同じくらいの収入ですね🥺
余裕はありますか??- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
年1,2回は国内旅行に行ってて、上の子は習い事もできてます😌
毎月ネイルや美容室✨などは厳しいですが、カツカツではなく一般的かなと思ってます😊
ボーナスは別で、毎月10万は貯金やNISAにまわしてます。- 3月15日
-
ママ
えー!すごい😳
旅行行けるんですね🥺👍
主人は子供のリハビリとかを優先して仕事は緩くでいいんじゃないか?という感じですが、不安で不安で😭💦
毎月10万はすごいですね🥺
うちはとりあえず3万ニーサやってて、あとは主人がDCやってるのでそれが増えることを願います🙏✨- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
2500万のローンに対してご主人だけで年収580万あるなら、そこまで不安視されなくて良いと思いますよ😊
ご家族を優先して、長く細く仕事を続けることだって大切だと思います✨- 3月15日
-
ママ
ほとんど定時で帰ってくるので、残業の多い部署に変えて欲しいと上司に言ってくれたみたいで😂
それで旦那の給料が上がったらもっと不安要素は減るんですけど😂💭
ありがとうございます🫶家族が1番ですね🥺✨- 3月15日

はじめてのママリ🔰
夫約500万、私約60万 で世帯年収560万ほどです!
2600万の借り入れで4人家族です!😊
-
ママ
ありがとうございます😊
うちも4人います🥺✨
一緒ですね!!!
生活はどうですか??- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
年間の貯金で言うと150〜170万ぐらいは出来てます😊
なので裕福ではないけどカツカツって程ではないかな〜って私は思ってます✨- 3月15日
-
ママ
ええええー!
すごすぎます😳
そんなに貯金できてるなら十分ですね🫶- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
まだ子供が小さい(4歳.2歳)のと
あまり趣味とかがないので
支出が少ないのかもしれません😅
あとは少し田舎の方なので(電車は15分に1本)
物価の問題もあると思います😊- 3月15日
-
ママ
うちは6歳3歳なんですが、やっぱり上の子が習い事やり始めそうなのでそろそろ支出が増えそうです😭💭
あ、うちも電車15分に一本です🤣- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
習い事が始まると一気に支出が増えますよね💦
もうすでに怯えてます😭💦
ただ、ご主人だけで我が家の世帯年収より多いので、十分だと私は思いましたよ😊✨- 3月15日
-
ママ
本当お金かなりますよね🥺💦
毎日定時で帰ってくるので、とりあえず残業の多い部署に変わりたいって上司に話してくれたみたいです😂
なかなか思うように働けないのでモヤモヤしましたが、同じような方の意見聞けて安心しました🫶- 3月15日

ママリ
2700万弱で旦那のみ550万ほどです。半年に1回年収が上がります。
-
ママ
ありがとうございます😊
年収あがるなら安心ですね🫶- 3月16日

🥖あげぱんたべたい🥖
車のローンもありますが旦那年収500万ないくらいの時に買いました🫡
-
ママ
ありがとうございます😊- 3月16日

りり
9年前、年収400の時に2600万のローンを組みました🙌
今は夫650私100で世帯年収750です。
子どもは9歳5歳で、節約しなきゃ〜と思いつつ中々実行できなくて年間貯蓄は100弱です…🥲
-
ママ
ありがとうございます😊
旦那さんだけで650万円あるの羨ましいです🥺お子さんが大きいと貯金も難しいですよね、、、- 3月16日

ままり
車のローンと合わせたら2300万くらいの借り入れです。
世帯年収600万の4人家族です。
子供が小学生までは余裕で旅行など行ってましたが、今高校生で出費が沢山あり生活は火の車です😭
貯金はできないし、余計なものは買えないです。
-
ママ
ありがとうございます😊
高校生になるとお金かかるしなかなか難しいですよね💦
まだ小さいのでなんとかなってますが💦- 3月16日

ママリ
2500万の住宅ローン組んでいます。
主人の年収が600万〜くらいで、私はそれより少し多いくらいです。
共働きありきの高額のローンを組むのが怖かったので、どちらか一方が仕事を辞めた状況でも支払える額にしようと思っての2500万です。650万あれば、2500万なら適正な借り入れ額だと思っています😊
-
ママ
ありがとうございます😊
実はもう家のローンは7年前に組んでいて…
本当は下の子が年少になったら働く予定がガッツリ働けなくなり(リハや療育があるため)、パートのこの世帯年収でやっていけるか聞いてみました🥺🙏
世帯年収多くて羨ましいです☺️✨
無理のない感じですかね?
よかったです😭- 3月16日
ママ
ありがとうございます😊
800万あれば余裕ですよね🥺👍
羨ましいです😭🫶