※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

長女の方にお聞きしたいです。子供何人がいいとか、どう愛したいか。子供2人以上いる場合、平等に愛せていますか?上の子可愛くない症候群などありましたか?

ご自身が長女の方にお聞きしたいです。
幼少期に親から平等な愛情をもらえなかったと思っている方、
ご自身は子供何人がいいとか、どういうふうにしてあげたいとか、ありますか?
子供が2人以上いる場合、平等に近いぐらい愛せていますか?
上の子可愛くない症候群などありましたか?

コメント

ママリ

5人きょうだいです。上と下でかなり年が離れてるので、私は真ん中っ子ですがお姉ちゃんとして育ってきました。
正直、1番下の子が1番親に可愛がられていて、大人になっても心配かけて…って感じで、姉として当時はあまり良い気はしなかったですね。
親は平等にしてる!と言っていましたが、子供の立場に立った時、平等にされてるとは思えなかったです。

実際、自分が子供を産んで親になり、もちろん2人の子供を平等にしているつもりですが、子供からしたら下の子を優先してる…と思ってるんだろうな、、とは感じます。(それを上の子に言われたことはないですが)
上の子可愛くないというより、下の子はいつまで経っても赤ちゃん扱いなんですよね。。何故か。
だから自動的に上の子はお姉さんお兄さんにならざるを得ないし、親としても同じ子供…と分かっているのに、年がこれだけ上なのに…とか考えてしまって、下の子のように赤ちゃん扱い〜は出来なくて、、上の子からしたら、下の子だけずるい。になるのかなって思います😣

私は5人きょうだいで、それはそれで楽しい子供時代を過ごしましたが、いざ親となってみると、流石に5人も平等!と言い切れる自信はないし、子供に寂しい思いをさせないためにも、もう2人で良いかな?と思ってしまいます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも、可愛がられて育った妹は、大人になっても自分に甘く実家に頼りきり、母もまた子離れできないのか、甘えさせてるのをヒシヒシと感じて、
    大人になった今でも家族に嫌悪感あります。
    そのせいで私は頼れず、悲しいし、現状で妹がいて良かった!とあまり思えません。妹がかなり自分本位の生き方をする人間だからです。
    なので、ひとりっ子でいいかなと思ってますが、これが正しいのか、エゴなんじゃないかと不安にもなります。

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

平等な愛情というか下の子のほうが同じことをしても許されることが多かったと感じます。
やはり、どこの家も上は厳しく育てられている気がします。

結局人間なので差なく育てるのは難しいと思います。
私は子供は1人が良いと思ってしまいます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもでした。私だけ門限あり、私だけお残し許されず外に閉め出されたり、父から暴力もありました😅
    そのとき母と妹は何もしてくれなかったし、あまり妹がいて良かった経験がなく。
    頭では、母と同じようになりたくないと思っていても、血は争えないという言葉もあるし、いざ2人目産まれたらそうなってしまいそうで、
    ひとりっ子と決めてます、、

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごく分かります😭
    私も妹がいてよかった経験がないです。うちも妹は実家に頼り切りで家賃払いたくないとか言って結婚しても実家にいます!兄弟いると遊んでくれるとか言いますけど、親が楽したいだけですよね...
    妹とすごく仲悪くて喧嘩とかいがみ合いとか時間の無駄だったし精神すり減らして何の意味もなかったです😭しかも兄弟ってなかなか縁切れないんですよね...
    兄弟いる中でも姉妹が1番最悪だと思ってます。仲良い人、周りにいないです...

    私もひとりっ子と決めてますよ💓子供に兄弟欲しいか聞いても、親を独占できなくなるから兄弟いらないって言われます。
    保育園でも下の子産まれると上の子が問題起こしがちです...

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

自分が長子(第一子)の方への質問でしたらすみません。
私は長女(兄2人)です。

親は兄ばかりに手厚く接してました。私は割と放置でした。それは今現在も変わりません。兄は手厚く保護して、私には価値観を押し付けてきます。

私は子どもは2人かなーと思っています。3人欲しい気持ちもありますが、3人平等にお金や愛情をかけてあげられるか不安があり、夫と話し合って今の時点では2人だと決めています。
子どもにはのびのびと育ってほしいです。放置・好きにさせるというよりは、人間としては真っ直ぐになるように教育したいけど、どんな人生を選択するかは子どもの判断を応援したいという意味です。子ども2人ともどちらも自分で選択できる子になるように躾・教育したいです。自己表現が上手い子というか何というかそんな感じです😌♡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、第一子のつもりの質問でした。
    ですが、コメントありがとうございます。

    私の妹も、放任だったので、そうかんじているかもしれませんね。
    人間として真っ直ぐに、のびのび、
    どうやったらそれが上手く出来るのでしょうか?

    • 3月15日
より

長子で長女です。
年子で弟がいたので、甘えたいのに甘えられない時期ってありました。母自身もあったと言ってました。私は3人きょうだいで育ちましたが、やはり一番下はいつまでも1番下扱いですね。3人同じように育てたつもりと言ってましたが、やはり生まれ順でお姉ちゃんにならざるを得なかったと感じます。
我が子は2人いますが、歳の差もあって同じようにってのがなかなか難しいですね。どちらにも我慢させてたりしてます。でも、2人とも大事でどちらかが上回ってることはないですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は、甘えたいのに甘えられないという状態が、いまだに続いてます🥲甘えられた記憶がないというか。
    今も妹は実家に頼りきりで、私は頼りづらい。そこは母も平等にする気は無さそう。苦しいです。
    なので、ひとりっ子と決めていました。エゴかもしれませんが、、
    娘の出産や育児を全力でサポートしてあげたいなと思ってます。

    • 3月15日
  • より

    より

    でも、弟からしてみると、お姉ちゃんはいいよねって言われる部分もありますよ。生まれ順はどうにもできないし、親たちも差をつけたいと思って育ててる感じではないと思います。それぞれにどこかしらで甘えた部分とそうでない部分とがあると思います。

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

親の愛情は弟に全て持っていかれたと感じてたので、我が家はひとりっ子です!
同じ思いをしてほしくなくて、娘だけに愛情注ぎたいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も、愛情というか、妹がいて、
    自分はいらない子なのかなと思いながら過ごしてきたので、
    ひとりっ子と決めてました。
    なのに、娘に赤ちゃん欲しいと言われ揺らぎましたが、思い直すことにしました。

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は自己肯定感がすごく低くて、多分ずっと弟と比べられたりお姉ちゃんなんだからと我慢させられたのが原因だと思ってて…
    周りは簡単に2人目は?とか兄弟いた方がいいとか言ってきますけど、私の中で兄弟いるメリットって全然なかったんですよね😅だから何言われても貫きます。娘を傷付けるくらいなら2人目なんていらないです。

    • 3月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すっっっごく、わかります。
    全共感すぎて、そして、力強い言葉に勇気もらえました🥲ありがとうございます。
    私も自己肯定感が低すぎて、すぐ悩んだり自分の決断に自信もてなくて、生きづらいです。色々調べた結果、たぶん幼少期の虐待や愛情不足が原因だろうなと行き着きました。
    大人になって妹に、私は親にこういうことをされたと話したら、知らなかったと言われたのもショックでした。
    私もメリットなかったです。甘やかされて育った妹とは価値観が何もかも違い、不仲になりました。
    娘を傷つけるくらいなら2人目なんていらない、この言葉を忘れないようにしようと思います。

    もし、お子さんに赤ちゃん欲しいとか言われたらなんと言いますか?

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も周りに2人目の事言われて色々葛藤がありました。娘の為にはいた方がいいのかなとか、でも完全に平等に接する自信もなくて😢
    子供に欲しいって言われるのが1番辛いですよね…うちは赤ちゃんが生まれる時ママは入院するから数日離れる事、寝る時も娘はしばらくパパと一緒になる事、赤ちゃんは何も出来ないからママがずっと抱っこしなきゃいけなくてあまり遊べなくなる事などを伝えました。そしたらママ取られたくない!ってなったみたいで、最近は赤ちゃんいらないって言うようになりホッとしてます…
    ちょっと騙すみたいで心苦しくもなりましたが嘘ではないですし、自分みたいな自己肯定感の低い子になってほしくない気持ちが上回ってるので後悔はないです。

    • 3月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今のように強く意志を持つまでに、
    やはり葛藤はあったのですね😢
    下が欲しいと言われると、つらいですね。。
    ママが忙しくなるよと言っても、私がミルク作るからいいよ!と言われ、
    赤ちゃんのお世話で忙しくなるよ?遊んであげられないかもよ?と言っても、その間一人で遊んでるからいいよ!と言われ、
    そんに欲しいのか、、と思ったので、
    妹か弟を作らない理由をはっきりと説明しました。
    「ママは妹が産まれてから、じぃじやばぁばにあまり可愛がってもらえず寂しかった。だから、あなたにはそんな思いをさせたくないから、妹か弟いなくていいかなと思ってる」と。
    そしたら、じゃぁそれでいいよ!と即答でした😅
    また、いまだに一緒に寝ないと泣いたり、入院する話もしたら、それもやっぱり嫌みたいで😅
    寂しく感じたら、両親でたくさん愛情を与えようと思います。

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとりっ子にするのも兄弟作るのも、どちらも親のエゴだと思うんですよね。子供が将来どう感じるかは分からないですしね…
    ただ私の場合は、娘が本当に誰よりも可愛くて大切で。だからこそ当時の親の態度が理解出来ないというか、許せない思いが産後より強くなったんですよね。なのに娘を叱る時とか、無意識に母に似た口調になってる時があって😢すごく自己嫌悪になるんですけど、やっぱり育てられたようにしてしまうのかもしれないって余計に怖くもなりました。
    素直に兄弟欲しいって思える人って、愛されて育ったんだろうなって羨ましいです。。

    • 3月15日
れい

2歳差三姉妹長女で、愛情は平等だったかもしれないけど3歳には大人にならなきゃいけない環境でした

なので、2人目考えるなら4-5歳差以上でと思ってます
自分の年齢的にMAX3人ですね

それなら妊娠する頃には入園して下と2人の時間が取れる、上は親が世界の全ての時期は終わってる、ある程度大きくなっても生活の時間がズレるって感じです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は妹と6歳離れてますが、
    それでも親が全ての時期は終わってると思えなかったです😢
    やはり友達と親は違います。
    愛情をもらえるのは親だけなはずなので🥲

    • 3月15日
  • れい

    れい

    そう思われるってことは多分うちは愛情は平等だったのかもですねー
    少なくとも金銭的には平等、もしくは私に一番かけられてますし

    親が全てって、親が必要ないって事じゃないですよ
    3歳くらいになると、「一番はママだけどお友達とも遊びたい」ってなってくるだけです
    なので、上が園にいる間は下の子との時間、上が帰ってきたら上の子優先の時間です

    小学生と中学生とかでも、帰る時間寝る時間がズレるので、それぞれとの時間は取りやすくなるはずです
    中学生に親との時間が必要かは微妙ですが、私はずっと息子と2人の時間が欲しいので

    ついでに月に2回は上と2人で出掛ける時間を取れることを2人目を持つ最低条件にしてます 旦那の方が2人目希望強いのです笑

    • 3月16日
みー

長女です!絶対平等じゃない環境で育ちました!!
なので思う点はたくさんあるし妹が憎いです。笑

今3人目を妊娠中です✨
今の所愛情は平等、なんなら上の子が1番色々気にかけながら子育てをしてるなぁと思います!
私は上の子可愛くない症候群は微塵もないです!!授かってからずっと世界一可愛いと思ってます!笑