
娘が2歳で見た目は3歳か4歳に見られ、落ち着きがないと感じて乳幼児の集まりから遠ざかっています。実年齢より大きく見られるとき、しっかりしていると言われたらどう返すべきか相談しています。
娘が2歳で身長95センチ超えていて
基本的に3歳か4歳に見られます。
中身は2歳なので
側から見たら3歳なのに落ち着きがないわね
我が子より年上なのにどうして小さい子におもちゃ譲ってくれないのかしら(同級生の場合でも)
思われてしまっているのではと思って
乳幼児が集まる場から遠ざかるようになりました
年齢を聞かれた時に
2歳なんですか?3歳だと思っていました
しっかりしていますねと言われます。
大きいことを悩んでいるので
そう言われた時になんて返せば良いか分からず
余裕がある時は体が大きいんですよと返すのですが
走り回ったり落ち着きない場面見られている時に
そのように言われた時は
しっかりしてるってどういうつもりで言ってるのかな
とネガティブに考えてしまい
しっかりしていますねとの言葉を流してしまっています。
実年齢より大きくみられていた時
中身はしっかりしていないのに
体格や言葉が早いだけで
しっかりしていると言われた時
どう返すのが正解か教えて頂きたいです
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
息子も背が高いので2歳の時点で3歳に見られていて言葉も遅かったので大人っぽく見られるのが辛かったです💦
え?2歳?3歳にみえる。しっかりしてるね〜と言われた時は「ありがとうございます!赤ちゃんの頃から背が高くて上にみられること多いのですがまだ2歳なんです〜」と返してました…!!
2、3歳で落ち着きがないのは当たり前のことだと思うので、大きいのにしっかりしてない(落ち着きがない)とは思われてないと思います!
単純に2歳ってもっと小さいイメージだからびっくりしてるんだと思います😊

はじめてのママリ🔰
うちもです!
2歳8ヶ月で95cmでした😅
周りの子と比べて大きいのに、やることは2歳相応だったのでめちゃくちゃ2歳アピールしてました!😂
まだ年少にもなってないのに次は年中?とか聞かれます😅
とりあえず大きく育ちました〜笑って答えてます🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね!!!
すぐ相手に何歳ですか?って聞いて我が子が2歳アピールしています😂
大きめな子に出会えたことがなくて月齢時のサイズ同じなの嬉しいです😭♡- 3月15日

きなこ
うちも2歳7ヶ月の女の子で身長同じ感じです!そしてお喋りがあまりうまくないので、外見だけ成長した子って感じです😂
2歳っていうと絶対大きいね〜!しっかりしてる!って言われます!
しっかりしてる=2歳ってもっと小さいと思ってたけど貴方は身長高いね(体格いいね)だと思ってましたが、違うんですかね?😆「ありがとうございますー!まだ2歳なんですけど背おっきくてー!誰に似たんだろうー?将来バスケとかバレーとかやらせようかなぁ😆」って言ってます笑
ホンモノの3歳も落ち着いてる子ばかりじゃないし、全員が年下におもちゃ優しく譲るわけじゃないし、何歳に見られてても個性の範囲というか、そんなもんじゃないですかね?気にしなくて大丈夫だと思いますけどね😊しっかりしてるねとか背大きいねも、嫌味じゃなくて、ストレートな感想というか、なんなら普通に褒め言葉だと思いますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
ベビースイミング通っているのですが、他の子たちはイヤイヤ期とは無縁なの?ってほどお利口さんなのに我が子は自我全開でサイズデカい分より悪目立ちしてるよなあと気持ちが疲れている時にしっかりしていると言われると、どこがしっかりしている?とマイナスに受け取っていました😭
しっかりしている→中身ではなく体格が大きいって褒め言葉って気が楽になりました!!
ありがとうございます😭- 3月15日

ひかり
何でも好き嫌いなく食べてくれるので大きく育っています☺️って言っています。
もう少しで五歳ですが、小学生料金取られそうになる娘です笑
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も好き嫌いなく食べてくれているので大きいのは良いことってことですかね☺️
⚪︎歳から有料ってものは本当にその年齢?ってなってしまいそうですよね😳- 3月15日
-
ひかり
子供に年齢言えるようにしていました☺️
落ち着いた性格の子なので1歳の時に3歳?って他の親に聞かれて、1歳と答えてびっくりされたりしました笑笑- 3月16日

ままり
2歳の娘も、よく大きいね!って言われます。
そんな風に思われてるんですかね?😅
全然考えてなかったです笑上の子いますが3歳、4歳でもおもちゃの貸し借りできない子いますし、息子3歳のとき走り回ってましたよ😇💦
「体つきがしっかりしてる」、そのままの意味じゃないですかね?悩む必要ないと思いますよ😌
私自身も3歳ちょうどで100cmあったと母も言ってました。3月生まれなのに幼稚園のクラスで1番大きくてびっくりされたって笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😭
我が子が1歳の頃、幼稚園の子育て講座で自由におもちゃで遊びましょうという場面で2歳のお子さんのお母さんが、他の一歳(見るからに一歳のサイズ感)がその子のおもちゃを取ると「赤ちゃんだから貸してあげようか」と言っていたのに対してうちの子がおもちゃを取ると「うちの子が使ってるでしょ!」と言われたことがあり最初の一才の子と月齢近かったこともあり見た目の差でこう違うのかと思ったことがありそれから気にしてしまうようになってしまっていました😭
そうなのですかね😭
コメントありがとうございます😭♡- 3月15日

はじめてのママリ🔰
うちの子も同じくらいの頃に95cm超えて今も大きいです😊
うちは夫が大きいので、パパに似て身長高いんですよねー!と事実を伝えていました。
3歳4歳ってまだまだ走り回ったり落ち着きがない子たくさんいますし、あまりネガティブに考えすぎないほうがいいです🙆♀
相手もそこまで深い意味もなく言ってると思います🌷
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😭
同じサイズ感の子に出会えたことがないのでコメント嬉しいです😭♡
うちも夫が小学生まですごい大きかったみたいで遺伝だと思います!!
走りまわったり落ち着きないのは年相応なのですね😳
イヤイヤ期からの魔の3歳が始まり疲れててより過剰にマイナスに受け取っていたのかもと冷静に考えました!!
ありがとうございます😭♡- 3月15日

3-613&7-113
長女が大きめで、同じこと悩んでました。が、周りがどう思おうが2歳なのは2歳なんだから(周りのうるさい発言は)無視だ!と開き直って?ました。
長女は、大抵1〜4歳上に見られてました(幼稚園入る前年度の冬に、来年度から小学生になるのか?と聞かれたり)。
逆に次女が小さいので、「一歳何ヶ月ですか?」て聞かれて「あ、2歳◯ヶ月です。」と答えた後のあの微妙な雰囲気が苦痛で…。
-
はじめてのママリ🔰
同じ悩みあった方がいるのは心強いです😭♡
大きいの自慢?って思われてしまうかなとかでよりなんて返せばと思っていました💦
小さいのも大きいのも悩みはありますよね💦- 3月15日
-
3-613&7-113
大きくても小さくても、よく食べても食べなくても、よく寝ても寝なくても、子育てしてれば親は不安なんだって思います☺️なので、私は「誰だって悩みはあるよね」て思ってます。
小さいから低月齢に見られるのは仕方ないと思いつつ、相手がまた微妙な雰囲気醸し出して来てモヤっとします。- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
ありがとうございます😭♡- 3月15日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😭
子育て講座参加したときうちの子は活発なのもあって走り回っているのか3歳の子達はお母さんの隣でお利口に座っていたので3歳は落ち着いているものなのかなと思っていました💦
幼稚園や公民館主催の子育て講座やベビースイミングもお利口で落ち着いついる子しかいなくて悩んでいるのもあって過剰にネガティブに受け取っていたのですかね
同じようなサイズ感に出会えたことがないのでコメント嬉しいです😭♡
退会ユーザー
保育園通わせてますが、大人しい子もいればまだまだやんちゃ盛りの子もいっぱいいますよー😊!!
4歳でも元気いっぱい走り回ってる子もよく見かけます✨
私も経験ありますが、他の子が静かにしてる中で自分の子だけ目立ってると焦るし不安になりますよね😣
なので2歳の頃はそういう場は避けて屋内の遊び場や公園系ばかり行ってました💦
お子さんのためにしっかり参加されていて素敵ですしそのままで全く問題ないと思います❤️
はじめてのママリ🔰
講座に参加していたり限られた場のお子さんしか見れていないからこその悩みなのですかね😳
ありがとうございます😭♡