※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりか
家族・旦那

予定日4/13の妊婦です。海外出産の為、母親が4/18に来てくれます。変更…

予定日4/13の妊婦です。海外出産の為、母親が4/18に来てくれます。変更がきくチケットを購入してるので何かあればすぐ飛んで来てくれる事になってるんですが、その事で少し悩んでます。国際結婚の為、主人と私の家族はうまく話せません。空港まで車で母親を迎えに行く予定を立ててますが、主人は1人で行くのは嫌だから、生まれてなかったら一緒に、産後だったら(産後2日で退院予定)自分が赤ちゃんみておくからシャトルバス乗って迎えて来てって言ったんです! 1時間ちょっと車内で気まずいからってそんな産後すぐの人にシャトルバス乗って迎えに行けってどういう事?って感じです。
それと、うちの母親は仕事してる為約2週間の滞在予定です。その後、主人の姉夫婦が来る事になっているんですが、その夫婦は子供がいません。子供好きではあります。
お付き合いから結婚して今までで5年半、主人のお姉さんに会った事あるのは3回だと思います。産後2〜3週間後にそんな親しくない、しかも子育ての経験もない人達が私と赤ちゃんのお世話にきて私は休めるのか不安です。
ちなみに、主人は私が来て欲しいって言ってるって話したんです。一言もそんな事言ってないのに〜‼︎
最初、姉だけで来る事になってたので飛行機代はうち持ちだったんですが、今は夫婦で来る事になってて、私的には2人分もうちが払うのはかなり嫌です‼︎‼︎ まだチケットは買っていないんですが、姉の手伝い要らないって言うのが、主人に申し訳なくて言えないんです。主人も自分の家族が子育てに加って何かしてあげた!っていうのを見せたいんだと思うんです。
でも、2人分の飛行機代払うかもしれないっていうのと、その夫婦は子供居ないって事を考えると来る意味あるのかな?と。あと母親を空港まで迎えに行く件!
出産の事だけ考えたいのに、今から心配事がこんなにあるなんて😣

コメント

シェリーメイ

子どもが一人目なのに、姉夫婦の来る意味が私には分からないです。気を使うならお母さまがいる間に食べ物のストックを冷凍保存たくさんしてもらったり日用品を多めに買ってきてもらったりしてたらいなくて大丈夫だと思いますが。産後に身体的にも精神的にもしんどいと大変ですよ。

  • まりか

    まりか

    夫婦揃って来るのは私達の赤ちゃん見たいのと観光目的かな〜って気がします。私と赤ちゃん置いて主人と観光行かれたら最悪ですけどね💦
    母親が居る間にあれこれ作ってもらって冷凍保存しておくの良いアイディアですね!
    ありがとうございます😊

    • 3月22日
rum..❤︎

まりかさんが疲れてしまっては意味ないので、やんわり断ることはできませんか(◞‸◟)?
産後に迎えに行くのもちょうどおっぱいが張り始めたら大変です(◞‸◟)
気まずくてもご主人が行くべきではないでしょうか。。

  • まりか

    まりか

    あなた1人で赤ちゃん見れないと思うからシャトルバスで私が迎えに行く事はない!とそこははっきり言えました✨
    こんな事言うなんて何だか私の親の事大事に思ってない気がして悲しくなります。

    • 3月22日
ゆあmommy♡

大変ですね☹️💦

海外の方って産後すぐに外に赤ちゃんを連れ出すと聞いたことがあります😭😭
抵抗がないんでしょうかね💦

産後授乳もあるし1時間も預けられない、お母さんを迎えに行くくらいしてよ!家族でしょ!?あと、義理姉さんに気を使えないと思うから落ち着いたら来てもらうことにして欲しい!と伝えたらどうでしょう?

産後はまりかさん優先に行動してもらいましょう!
旦那さんのワガママなんて無視です!笑

  • まりか

    まりか

    そうなんです。海外だとほんと生まれたての新生児でも気にせず外に出しますよね。
    主人もそういう事を私がしたくないのは理解してると思います。
    実は産後3ヶ月でまた違う国に引っ越しなんです😣 その事もあり、私の母親の後に姉夫婦が来るってなってるんですが・・
    主人のワガママなんて聞いてられないですよね!

    • 3月22日
メメメ

大変ですね💦
お疲れ様です!
色々と考えねばならぬことがおありのようですが、出産前に片付けておいた方が後々スッキリしますよね!
まずお母さんの件ですが、旦那さんに行ってもらった方が絶対良いと思います。
日本なら入院してる時期かもしれませんし。
気まずいって💦
赤ちゃんのこと話せば良いじゃんって思います。
写真持って行って赤ちゃんのこと話せば1時間程度あっと言う間ですよ。

そしてお姉さんですが、私なら有りだと思います。
子育て経験ないって、つまりまりかさんや旦那さんと同じレベルってことですよね。
じゃあ少し教えればオムツ替えとか抱っことか出来ますよね!
産後3週間後くらいから赤ちゃんは外の世界だ!と認識するらしく、めっっちゃ泣くし寝なくなります。
夜中ずっと泣かれて赤ちゃんもお母さんも気を失うように朝日が射す中眠るって話も、あるあるな話です。
なので、昼間にちょっと抱っこしてくれる人がいるってだけで便利ですよ!
その時期だと子育てのプロなんていりません。黙って抱っこしてくれる人が必要です!
ベビーシッター雇うと思って飛行機代も目を瞑るか。。
どうしても嫌ならお金無いから来てもらえないと言うのもありかもしれませんね。
自分の家族が子育てに加わって何かしてあげた!って気持ちにしたいなら飛行機代そっち持ちで来るべきだと思います。

  • まりか

    まりか

    確かに昼間少し抱っこしてあやして、おむつ変えてくれるだけでも助かりそうですね✨
    姉夫婦が来るよりは、ベビーシッター2、3時間雇ってその間に私が少し休むとかそういう事も考えてたんですが、主人がもう姉にお願いしちゃったので😰

    • 3月22日
sistermill

まりかさん、個人差はあると思いますが、予定日に産まれたとして産後1週間も経たないうちの外出ってかなりキツいと思いますよ💦 赤ちゃんは勿論ですが、母体の方も後陣痛などで動くのも大変じゃないかと…。私はその時期笑顔作るのすらしんどかったです😢 ご主人に理解してもらい、お迎え行って貰った方が良いと思いますよ!産後は無理できませんから💦 またお姉さま夫婦の旅費問題はともかくですが、食事の支度などやってもらえれば楽ですから頼ってみても良いかと思います。海外で出産、色々心配な事もおありでしょうが、旦那さんと協力して出産頑張ってくださいね😀

  • まりか

    まりか

    主人の姉は料理上手なので、確かにここにいる間食事作ってくれるだけでも助かりそうですね✨ 自分で里帰り出産せずにここで産むと決めたので、主人と協力して頑張りたいと思います😊 ありがとうございます。

    • 3月22日
あかねこ@

海外の考え方なんでしょうかね?
イギリスとかは出産して数時間後には退院するって言いますもんね💦

考え方もあると思いますが、産むのはまりかさんですし、しんどくなると産後クライシスも長引きますし、旦那さんと良く話し合った方が良いと思います。

大変な時期は少しですから、協力してほしい。
普通の生活に戻れるようになるまで協力してほしい。

文化の違いもあるから大変ですよね💦

  • まりか

    まりか

    キャサリン妃も産後数時間で報道陣の前に立ってたの覚えています。 何であんなに体力があるというかたくましいんでしょうね。
    文化の違いほんと沢山あって毎回戸惑います😣

    • 3月22日
もふもふ

せめて、旦那様のご両親に来てもらいたいところですね。姉夫婦は…来なくていいかな😅でも、来る気満々なんですよね⁈ならもう、存分に頼っていいと思いますよ!飛行機代と同じくらいいろんなことをしてもらいましょっ!
お母様のお迎えの件は、当然旦那さんです。そこは当たり前のことだと思います。これからまだまだ何十年と付き合っていくのですからたった1時間くらいなんてことないでしょって感じないのですがね〜

  • まりか

    まりか

    主人の父親はもう亡くなっていて、母親はもうおばあちゃん並みの歳(80歳)なんです。 主人の母親は料理も出来ないし、掃除も出来ないのでそれよりは料理上手の姉の方が良いんですが・・。
    迎えは出産前だったら一緒に、産後だったら主人1人で行かせようと思います✨

    • 3月22日