※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
お仕事

個人事業主になりたいが、扶養のままでいたい。年収100万以下で開業届は必要?会社には言わなくても大丈夫?メリット、デメリット教えて。

個人事業主になりますが扶養のままでいたいです。

今までパートで働き年間103万以内で働いていましたが、先日退職し今後は個人事業主として働く予定です。
保育園に提出する就労証明書は住んでいる地域の保育課に問い合わせ、契約書のコピーと自身で記入した就労証明書があれば開業届を出さなくてもいいと言われました。
年間収入100万以下で考えているのですが開業届はださなくても大丈夫ですか?
夫の会社にはまだ言っていないのですが、年収100万以下にしていても会社は私が個人事業主だと言わなくてもわかるのでしょうか?
個人事業主についてもよくわかっていないので
メリット、デメリットを分かりやすく教えてほしいです。

コメント

ユウ

白色申告なら開業届は不要です。ただし、今後自治体で保育園や学童申請に開業届必須となる可能性はあります。その時は出さないといけません。

ご主人の方は簡単にはわからないと思いますが、毎年年収書かされるはずです。後々バレたら面倒なので、100超えないなら話しておく方が無難かと思います😅

メリットは自由さですね😊でも逆に全く守られてないので、休めば収入に直結しますし、契約があるお仕事なら今後の信用問題にも関わります。代わりがいないので休んでも納期は守らないといけないとかも業種によっては起こり得ます。
私自身ずっと個人事業主ですが、コロナ禍で大ダメージ受けてます。支援は最初の支援金のみなので😅

  • ひまわり

    ひまわり

    現段階は契約書に勤務時間の記載があれば開業届はいらないとの事だったので、今後必要に応じて開業届は出したいと思います!

    夫の会社にも一応聞いておいた方が良さそうですね💦

    自由があってもメリハリある生活していないとだらけてしまいそうですね…初めての試みなので行けるところまで頑張ってみます。
    ご回答ありがとうございます!

    • 3月15日
マママ❇︎

個人事業主、103万以内の扶養内で働いてます。
100万以内なら開業届けは必要ないです。わたしも出してないです。もっと稼ぐ方で青色申告する場合は開業届け必須となります。
何年も働いてますが、保育園提出書類は直近の確定申告、自分で書いた就労証明があれば大丈夫です。

旦那さんの会社には個人事業主とわかると思います。11月くらいに主人の会社に、わたしの年収がわかるもの(私の場合は通帳のコピー)を提出しますので。

メリットは子どもの病気でも在宅なので仕事できる。私の仕事の場合ですが、納期さえ守れば外出や休みも自由。私は午前中だけ仕事して、昼からは家事やご飯の支度しています✨あとは煩わしい人間関係に悩まなくていいとこです笑 相手方との連絡は全てメールと社内チャットで済むので。

デメリットは確定申告は自分でしなければいけない、パソコンの設定など詳しくないけど自分で何とかしないといけないとこですかね😅わたしはほとんどいいことしかないと思ってます!

  • ひまわり

    ひまわり

    経費とかその他諸々分からないことだらけですが…開業届は出さずに働こうと思います。

    個人事業主と言っていなくても旦那様の会社から年収がわかるものを提出してと言われたという事でしょうか?
    去年夫の会社に提出してと言われなかったのですが私が企業に勤めていたからなんですかね💦

    まさに!パートやめた理由は人間関係です😅あとは数時間の為に会社と自宅を往復する時間も凄く無駄に感じてました。
    子供を家で見ながら仕事出来るのも良いですよね☺️!ただ今後妊娠、出産となった時に何もでないのが辛いなぁ〜と感じていました笑

    確定申告やった事ないですが頑張ります😭

    • 3月16日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    どんな形のお仕事ですか?
    個人事業主は扶養に入る場合年間48万以下だったと思います。
    わたしは1社と業務委託契約してるのですが、その場合は家内労働者等の特例が使えて、経費が少なくても55万まで経費として計上できるってやつです😃なので合計103万って感じです。

    取り引きが何社もある場合は使えないので経費が少ないなら青色申告の方がいいかもです。

    • 3月16日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    すみません、48万というのは必要経費を差し引いた所得の話です。

    • 3月16日
  • ひまわり

    ひまわり

    内容は営業事務で1社と契約します!
    今年は1式揃えるのにそれなりに使っているので55万以上は必要経費としてありそうです💦
    少し調べましたが家事按分すれば家賃や通信費も経費として落とせるという認識で良いでしょうか?
    とりあえず弥生をインストールしてみました!やりながら覚えていくしかないですよね💦

    • 3月16日