※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

最近、子供が社交的で他人に話しかけることで疲れています。どう対応すればいいか悩んでいます。子供が話しかける大人に迷惑をかけているのではないかと心配しています。社交的な子供はずっとそうなのか不安です。

最近息子との外出が疲れます。お散歩や公園に行くと、色んな方が息子に話しかけてくれたりするんですが、そうすると何度もその人の所に行って「おばさん○○だよ」とか何度も話しかけます。離れてはまた同じ人のところに行って話しかけるので気まずいです😓子供に話しかけたり絡んでくれるのはありがたいのですが、私が人と話すの苦手なのでどうしたらいいかわからず、子供に話しかけたり、相手の方にも少し話しかけたりするのですが、そういう時ってどうしますか?今日は3〜4回離れてはまた話しかけた所で何回も行ってしまうのも申し訳ない気がして、抱っこして帰ろうとしましたが大声で「まだ遊ぶ、やだ」と抵抗され人と関わらせてあげたい気持ちもありますが、自分が疲れてしまってどうしたらいいかわかりません。最近お散歩していて息子が公園に寄りたがっても人がいっぱいいるときは、人が少ない違う公園に連れて行ったりしますが、なんか息子に申し訳ない気持ちになったりします。最近は大人から子供まで誰にでも近づいて行って話しかけるようになって、社交的なのはいい事かもしれませんが、どうしたらいいかわからないし、最近は人が来たら早めに帰ったりしてます😓
自分から子供に絡んできてくれる大人の方って何度も子供が話しかけに行っても迷惑には思わないですかね?そのまま子供の好きにさせるべきか、ある程度でやめさせるか悩みます💦皆さんどうしてますか?
またこういう社交的な子供ってずっとこうなんですかね?そうだとしたら付き合うのがしんどいなと思ってしまいます😅

コメント

ままり

かるく挨拶しただけのつもりでも何度も来られると少し煩わしく思われるかもしれませんね。私だったら強制連行します💧
良く言えば社交的ですが、、他に気になる点はないですか?

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    他に気になる点っていうのは障害とかそういう事ですか?

    • 3月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    軽く挨拶してくれた時などは少し会話してお別れしてます。

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

こんにちは、
うちの息子も小さい頃から同じような感じで、人が大好きで誰にでも近寄っていくタイプなので私としては昔から公園遊びがとても辛かったです💦
今は年中さんですが、社交的なのは今も昔と全く変わらず誰とでも進んで話したがったり、公園にいる知らない子供ともすぐに打ち解けたり、、とても良いことではあるのですが私は内気なタイプなので凄く気を使います。。
ただ、昔に比べると相手の反応を伺ってから話しかけに行ったり、距離感が少し取れるようになったのでそこは成長したかなって思ってます💦

大人に対してですが、あまりしつこく話しかける様であれば、辞めさせる、というか、他の事へ興味を逸らす声掛けをしたりしています💦

特に年配の人が大好きなのでガンガン話しかけに行くのでかなりヒヤヒヤします💦

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    回答ありがとうございます!
    年中さんになっても変わらず社交的なんですね👀
    気を使いますよね😓どうするのがいいのか悩んでしまって、、、

    子供が人と関わりたがってるのに毎回避けるような事をするのも良くないとは思うのですが難しいなと思ってしまいます。

    公園でずっと人にばかり寄って行くとかではなく、自分の興味のある遊具やお砂場で遊んだりもするんですが、最近他の親子に近づいて行く事が増えました💦

    興味を逸らそうとしても駄目でなかなか何かいい方法を考え中です😣
    大声で抵抗されるのもなかなか辛いですが、今後あんまり何度も行くようなら無理にでもやめさせようと思います😓

    全くこちらに興味がない人にはそんなに寄って行かないんですが、話しかけてきたりされるとどうしても何回も絡もうとしてしまうので困ってしまいます💦

    ガンガン話しかけに行くのは親が気づかれしてしまいますよね😓

    • 3月15日