
コメント

はじめてのママリ🔰
慣らし無しと決まっている地域があるんですね💦
子供が可哀想すぎます…
親御さんのお仕事が大丈夫ならせめて1週間でもと思いますね🥲
上の子は私の融通が効いたので1ヶ月間お昼で帰ってました。
そのおかげか入園1ヶ月後からのお昼寝も泣かずにスムーズでした。
4月から下の子入園ですが、慣らしさせてもらう予定です🙂

はじめてのママリ🔰
うちも慣らし保育は、無かったです。
保育園から特段の指示は出ないから、お母さん自身が自分で仕事など調整し、子供の様子を見て早く迎えに行けるなら行くってスタンスです。
お母さんの仕事の調整もあるだろうし、慣らし保育の強制はしませんよー、みたいな感じでした
なので私も子供の様子を見て、仕事を調整し、早く迎えに行ってましたよ~
-
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます😊🫰🏻
同じです!同じです!
でも、仕事の調整ってなかなか難しいのでもう初日からフルで預ける
事にしました〜😮💨💭
本当、いろんな園がありますよね!!- 3月15日

はじめてのママリ🔰
慣らし保育なしとか、そんな自治体があるんですね…
うちも1歳半で保育園に入園しましたが、慣らし保育初日は30分でしたがずーっと泣いてたらしいです😭
上の方もおっしゃってるように自分でお仕事調整して早めに迎えなどする必要がありそうですね…🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます😊🤝
そうなんですよ〜!
慣らし保育するなら、ママが有給使って
調整する事があるけど、熱で呼び出される
事考えたらなかなか使うのは不安で💭。
なので、もう慣らし保育は諦めて
初日からフルで預ける事にしました🌈!- 3月16日

はじめてのママリ
元保育士です!
園自体の慣らし保育なしだと、主さんだけ途中でお迎えに行ったりしてしまうと他の子の保育の妨げになってしまうかもしれませんね…
みんな慣らしがあるならいいですが、ないなら途中で誰かのママが来たらみんなが「ママ〜😭」ってなるかと思います。
先生に相談してみて、少しずつ慣らしていきたいんだけど何時ぐらいにお迎え行ったら都合がいいかなど聞いてみるといいかと思います!
そうしたら帰る時にお子さんだけ別室で保育士と待機などして他の子の目に入らないよう配慮などはしてくれるかもしれません☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます😊🤝
保育士さんの立場からしたら、また親とは
違った意見が聞けて勉強になります🌈♡
貴重な意見、ありがとうございます◎!
やっぱり、誰かのママが迎え来たら
みんな『 ママ〜! 』ってなっちゃうの想像
つきます😵💫💭(笑)- 3月16日

退会ユーザー
子供2人とも1歳半くらいの時に慣らし保育なしで保育園に行きましたが問題なかったです☺️
病気は少し後になりましたが、幸い鼻水と少し熱が出る程度でした。
子供の性格にもよると思いますが、意外と大丈夫ですよ😆
-
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます😊🫶🏼
ええー、それは凄いですね🤍☝🏻
意外と大丈夫かもしれないって事ですね!
病気は多少なりますよね😵💫🤒
そこは覚悟してます〜!- 3月16日

はじめてのママリ🔰
いろんな考え方があるとは思うんですが、慣らし保育はSIDSの予防に効果的だそうですよ。
個人差はあると思いますが、少なからずストレスはかかるので…。
可能なら職場には「今月末までには復職します」と伝えて、保育園と相談の上自主的に慣らし保育してはどうですか?
私はこれを聞いてから、後悔したくないので相談して慣らし保育を延長してもらったこともあります〜💦
-
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます😉🫰🏻
SIDSの予防に繋がるんですね~~🌷☝🏻
初めて知りました〜◎!
はい、ちょっと問い合わせ聞いてみます!
後悔したくないのは凄いわかります🫶🏼- 3月16日

はじめてのママリ
小牧市の小規模に預けてますが、慣らし保育はどっちでもいいですよって言われました
私はそのとき名古屋の保育園でパートしてて、慣らし保育ちゃんとしてきてって言われたので一週間勤務せず慣らし期間にしましたが、一時保育やってる園だと慣らしって意味ある?っていう人もいます
-
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます😊🫰🏻
小規模保育園だと、慣らし保育出来る
って聞いた事あります😉🌟
いろんな考え方の人が居るから
その家庭で違いますよね☝🏻- 3月16日

はじめてのママリ🔰
小牧で去年、途中入園でしたが慣らしありましたー!新年度から変わったのですかね?😳
うちは最初からすごい泣いて💦慣らしあってよかったと思いました😮💨不安ですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます😊🫶🏼
えっ、去年の途中入園でも慣らし保育
あったんですか😮💨☝🏻
良かったですね〜♡!
はい、最初からお互いに不安です💭。- 3月16日

ママリ
数年前の話になりますが、私も慣らしがないところでとても不安だったので、母子分離の慣らしだけでもしておこうと思い、復職前に自治体のリフレッシュ一時預かりやベビーシッターさんを頼んで、子どもと離れる時間を作っていました。
本当は入園する場所で慣らしができるのが理想ですよね😌
-
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます😊🫰🏻
やっぱりそうゆう事してた方が
いざ保育園始まった時いいのかな😮💨☝🏻
ご意見、ありがとうございました🫶🏼- 3月16日
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます😊🫰🏻
やっぱり子供が可哀想すぎますよね〜!!
こっちも仕事しながらめっちゃ
気になりそうですもん💭。
4月から下の子も入園なんですね🌷♡
慣らし保育出来るといいですね~~🌈!