※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳頃の子供が道にこだわりを持つのは普通で、そのうち自然になくなることがありますか?

お散歩などで、2歳頃道にこだわりと言うか、いつもここの道を歩きたいみたいなのがあっだけど、そのうち特になくなって定型発達してると言うお子さんいませんか?

コメント

ま

息子がすごくこだわり強いタイプで、道とか順序とか絶対こっち!と譲らなかったです!そして今もそういうところあります。笑

特に発達で気になるところはないし、集団生活でも上手くやってるみたいです。

あるあるなのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    めちゃくちゃ安心しました😮‍💨💦✨
    お子さん今もこだわりはあるんですね!
    ちなみに道とかお子さんが行きたい方向じゃない方に行ったりした場合気持ちの切り替えは出来ていましたか?

    • 3月15日
  • ま

    時間や余裕があれば付き合ってましたが、無理!ってときは泣こうが喚こうが抱えて行きました😂😂
    人生思い通りになることだけじゃないんだぞと。笑

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    切り替えできてましたか??

    • 3月15日
  • ま

    抱えて連れていくぐらいなのでできてないですよ!笑
    別の興味あることとかでやっとって感じですかね!

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベルク別の興味あることでやっと切り替えれるのえらいです💦

    • 3月15日
ママリ

あ〜そんな事あったなー!って
こちらの質問拝見して思い出しました😂
2歳前後だったと思います!
よく癇癪も起こしてましたね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    どの位の期間続きましたか?😭
    うちの子、そっちの道行かないと家帰るまでの15分間程泣き叫んで癇癪起こすよになってしまい、、

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    うちは道のこだわりはそんなに長くはなかったです!
    曖昧ですが1ヶ月くらいだったかな、、
    泣き叫んでも無理なもんは無理!で押し通しました。笑

    でもそれに限らず癇癪おこしまくりでしたね😭
    うちはチャイルドシート乗らない!で、保育園の前で2時間戦ったりしてました💔

    発達云々は関係なく、イヤイヤ期のあらわれなんじゃないかなぁと思います🥲
    めちゃくちゃ大変ですけど、いつか終わりが来るはずです…!

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそれくらいの期間でおさまってくれれるといあんですが、、

    チャイルドシート!!うちもなんです、、😥

    • 3月15日
June🌷

うちも2歳になってから保育園からの帰宅はこの道!今日はこっち!!激しかったですよ〜🥲
左に行けば5分で着くのに、どうしても反対方向行きたくて20分くらい帰宅にかかってました😂
歩道橋の階段使いたいとか。

それに従わないと道路で寝転がってギャン泣きしてたので、帰宅のおばちゃんとかが笑って心配してくれてました!この時期は大変だよねって

他のお家も、バスに乗って帰りたいとか電車見てから帰りたいとか、各々その時期のこだわりがあって(笑)ママさんたちグズられるより早い…と子どものしたいようにしてましたよ〜😂
それを見てるのでウチだけじゃないんだって思えてました笑

でも、ひとつ叶えたら次はママのお話聞いてって感じで出来るだけ泣かさない最短ルートで帰れるようにしてました😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に書いてしまいました😭

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

帰宅はこの道と言うのは、毎回同じ道ですか?😥
その都度違うとかなら発達不安ないですが、毎回この道!となってるのが心配で、、、

ママのお話聞いて、、とはいつ頃から理解して言うこと聞くようになりましたか?