※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimika🧡
子育て・グッズ

生後19日の息子が、夜中に唸りながら泣いていて、ミルクやおっぱいを飲んだ後にげっぷがうまく出ず、吐いてしまうことが心配です。唸りやひっかける原因と、げっぷの方法について教えてください。

生後19日の息子がいます。
昨日夜中1時からろ6時くらいまで、ぐずって
いつになく泣いたり唸ったり。

寝かしつけても、うーうー凄く
唸っていてすぐ起きてしまい
挙げ句の果てには疲れて寝ちゃいました。

この唸ったりするのはなぜでしょうか?
昨日はいつもより倍唸っていて不安になりました💦

あとミルクやおっぱいあげてると
よくひっかけます。それで苦しそうに咳き込み
どっか目がいってしまって心配になります💦

げっぷもうまく出すことができず、
毎回苦戦します。。。
ミルクやおっぱい飲んだ後はかならず
吐きます。げっぷがでると、吐きませんが、
なにかいい方法はないでしょうか( ᵕェᵕ̩̩ )

コメント

はるぱす

うちの子もよくげっぷ苦労しました!!
唸ったりされちゃうと不安にならますよね😰一度寝かせてからまた背中トントンしたりすると結構出たりしましたよ!

  • mimika🧡

    mimika🧡

    本当にげっぷだすの大変です。
    唸ったりするので、本当に不安でT_T

    背中トントンしたりしてますが、その寝かせてる間に吐いちゃっててT_T
    どうしたらいいのか😰

    • 3月22日
まぬーる

これからげっぷは一緒にコツを掴んでいくので、それまではウッと、吐いてしまうとは思います😅とにかく飲んだらすぐ縦にして、口元にガーゼ当てれるならガーゼ当てて、トントントン(^^)

ミルクの飲み方もこれからだし、唸るのも、ずっとお腹にいたから、不安で不安でしかたないのです!明るくて狭くない場所って不安だと思います!抱っこしてあげてください(^^)

  • mimika🧡

    mimika🧡

    そのやり方でいつもしてますが、なかなかでなくて( ᵕェᵕ̩̩ )

    抱っこもしてあげてます。吐いたら気づくように隣で寝るようにもしてます。
    徐々に慣れていこうと思います😢

    • 3月22日
megu

うちの子もおっぱい飲みながら空気をだいぶ吸い込んでるようで唸る事が多いです。
げっぷが上手く出せずスッキリしない為苦しくて唸っているんだと思ってます。私がやっている事は飲んでから頭を高めに5分以上は抱っこ(吐き戻し予防)→背中トントン→頭高めに寝かせる→唸る→縦抱き背中トントン→寝かせる…って感じです。抱っこでげっぷが出なくても横にした瞬間でたり…日によって様々です(^_^;)
最近は寝ながら自分の唾液でむせているのでビックリします💦

  • mimika🧡

    mimika🧡

    やっぱり苦しいですもんね。だからげっぷ出してやりたいけどなかなかで。
    わたしもげっぷ出すように抱っこして、ちょっとしてから横にするようにしてます。本当日によりますよねT_T

    いつもと違う泣き方したりすると、わたしが焦っちゃって。
    吐いたのに気づかず詰まってしまったらとか考えると、目が離せなくて😭

    • 3月22日
  • megu

    megu

    わかります!寝ながら唸ってると飛び起きちゃいますよね…(/--)/私もその都度背中トントンしたりしてます↓↓昨日もギャン泣きしててあやしてたら吐き戻してて…気持ち悪くて泣いてたのかなーって思うと気付けなくてごめんね💦ってなりました↓↓
    でもあまり自分を責めても仕方ないと割り切り、今は沢山飲んで吐き戻してしまうのは胃の形のせいだと少し開き直ってます(^_^;)もちろんやれる事は子供の為にやりますが✨👍

    • 3月23日