※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sapi
子育て・グッズ

2歳半の子供が自分で大人を呼んで返事する行動について相談です。例えば「まーま!」と呼びかけて「なーにー?」と返事するそうです。大人が返事すると、子供も真似をするようです。



2歳半くらいのお子さん、
自分で大人を呼んで自分で返事する…みたいなの
ありますか?😂😂

例えばいきなり「まーま!」って自分で呼びかけて
自分で「なーにー?」とか言います😂

それが、パパ、じぃじ、ばぁばでもやります(笑)

大人が娘に呼ばれると
なーにー?って基本的に言うので
その真似かなぁとは思うんですが😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

ごっこ遊びの1種みたいな感じなんですかねー?!

うちの子も2歳くらいから
人形もちながら一人二役とかやってましたよ🥺
よく観察できてますね✨

  • Sapi

    Sapi

    ごっこ遊びとするのでその一環なんですかね?😂
    めちゃくちゃママの真似してるって感じとは違いそうですが
    返事が真似てるのでごっこ遊びと言われたらそれに近いかもです😂

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

分かります。
過去にあった場面?をそのまま再現しようとしたり。

今さらに進化して、ピン芸人のコントみたいになっています。
ピンポーン、誰ですかー?宅配便でーす。はーい、ガチャ、ありがとうございますう。あ、パパ宛だ。パパ〜(いないのに呼ぶ)。
↑1人でやったり。

ぷるるるる、はいもしもし、あーはい、あーはい、そうですか、えーともしあれだったらそれは○○してください、はあい、それじゃ失礼しまあす、ガチャ。
↑1人でやったり。

宅配便の中身なんだった?とか、誰とお電話したの?とか、突っ込んで聞くとさらに架空の設定ができていくので面白いです🤣

  • Sapi

    Sapi

    ごっこ遊びの一環なんですかね?😂
    確かにうちも架空のピンポン来たり
    だれかと電話してたりもします😂

    • 3月15日