※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おしゅ
子育て・グッズ

息子の行動について心配です。発達障害ではないか不安です。大丈夫でしょうか?

ネガティブが止まりません🥲
息子が発達障害ではないかと思ってしまいます。

以前までは縦バイバイだったのですが、最近手のひらを内側に向けてバイバイするようになりました。
この辺りからグーパーグーパーを頻繁にしたり手をひらひらさせたり、、
またスーパーでもカートに大人しく乗っていられません。
家でも本を読む時、テレビを見るとき以外ずっと動いてます。
発語もないです。指差しはしますが、わんわんどれ?など理解することはできません。
目は合います。言っていることも割と理解できていると思います。
人見知りは人による感じです。
他の子の癇癪はわかりませんがすぐに怒ります。が、すぐに切り替えることはできます。

問題なさそうでしょうか?
(大丈夫と言って欲しいだけの投稿ですが、怪しければご指摘ください🥲)

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ問題があるかないかがはっきりと分からないですが、一歳半検診の際に一度相談してみても良いとは思いますよ〜!!

これは明らかにおかしいぞ!と思うのは集団行動始めたり、発語がかなり出てくると言われてる2歳くらいから思うので、その時にやっぱりこの子は何かあるかも?と思えばクリニックで発達診断してもらうのは良いと思います🌟

3kidsma

軽々しく大丈夫とは言えないです。(ASDの5歳児います)
今の時点では分からないと思います。
1歳半、2歳になっても変わらなかったら専門医行くのがいいと思います!

30代ママ

まだ小さいので分かりませんが、1歳半や2歳過ぎても全く言葉出ず行動も同じままでしたら検診の時に聞いた方がいいと思います。


うちも言葉なくて、応答の指差しがなかったので検診引っかかって
療育行ってます。まだ診断はされてませんが2歳半から言葉出てきて3歳で2語、3語文出てきたとこですが
うちの娘は注意してもやってしまう癖とかたまにあるんで自閉症か知的はつくだろなと思ってます😅


療育は早い方が効果あるみたいです。