※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の女の子がぐずりやイライラが続いており、特にパパの抱っこや家の中での行動に反応が出ている。コロナ禍でパパがリモートワーク中で、娘の様子に戸惑っている。イヤイヤ期か前兆か悩んでおり、どう接すればいいか相談したい。

1歳7ヶ月の女の子。数日前から毎日ぐずってイライラします…

遊んでても急にぐずる。
YouTubeの幼児向け動画を見たいと示すので見せても最初の少しだけ見てぐずる。違うのに変えてもぐずる。
じゃあ見るのやめて遊ぶ?と聞くとはいと言うので遊ぼうとしてもぐずる。
抱っこしててもぐずる。

大人しいのはご飯とおやつを食べてるときと車に乗ってるとき(私は免許ない)と外出してるときだけ。

パパの抱っこも家だと泣く(外出中だと割と平気)
私がいない空間だと家でもパパの抱っこや一緒に遊ぶのは平気だけど私がいるとパパだとだめです。
お風呂は赤ちゃんの頃からパパ担当なので、それを理解しているのかお風呂だけはパパでも平気。
うちは、ご飯→お風呂(歯磨き)→保湿とお着替え→おやすみの流れでお風呂からは基本パパがやってくれます。私がいる空間で尚且つパパでも大丈夫なのはお風呂〜おやすみまで。

少し前までは3人同じ空間にいても娘は自由に歩き回りおもちゃで遊ぶをしていたのに、これで何度目?というくらい娘の「家の中だとパパだめ(私がいない空間なら平気)」な時期?が訪れ本当にしんどいです。

パパがコロナ流行り出してからずっとリモートワークでいつも家にいて、仕事中はイヤホンで通話しながら仕事してるので泣き声も当然入ります。
娘に泣かれるとそれも気になるし、何より私自身が娘の泣き声に拒絶してしまいます。

これはイヤイヤ期ですか?それともイヤイヤ期の前兆ですか?イヤイヤ期ってなにするにもイヤ!!ってなるイメージなのですが、娘はそんなことはなく…

私はどのように娘に接すれば良いのでしょうか?

コメント

deleted user

イヤイヤ期の始まりかもしれませんね🤔✨
特に普段と変わらず接してあげれば大丈夫ですよ¨̮♡︎