※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

生後3ヶ月の子供と一緒にお宮参りとお食い初めをするか悩んでいます。同じ経験の方、お子さんは大丈夫でしたか?

お宮参り、お食い初めについてです。
今生後2か月ですが、あと1ヶ月後にお宮参りとお食い初めを考えています。お宮参りの後にそのままお店でお食い初めの予約をしようかと思っています。理由は義理の両親が遠方でなかなか会えないため、せっかく来てもらうなら一緒にやりたいためです。
ただ、全て移動も含めると半日はかかりそうで、生後3ヶ月の子にとって負担かなと考えるとお食い初めは今回やめておいた方がいいかと悩んでいます。
同じようにお宮参り、お食い初めを一緒に行った方いらっしゃいますか?その際👶は大丈夫でしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月でお宮参りとお食い初め同時にしました☺️
お宮参りは出張撮影もお願いしました。
お宮参りとお食い初めの場所は近いところにして、10時〜14時くらいで解散したと思います。赤ちゃんは正直なんのこっちゃだと思うのですが、産後なのでママさんの負担でなければ同時の方が楽です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せっかくの記念日ですし、出張撮影もいいですよね!
    確かに同時にやれたほうが後々楽ですね〜!それくらいの時間でうちも計画してみようと思います!
    ありがとうございます!

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

お宮参り、写真撮影、お食い初め一気にやりました。
授乳とねんねがちゃんとできれば大丈夫だと思いますよ!
お食い初めのばしな
他の方もおっしゃっていましたが、私は着物着たので、朝から着付けやら慣れない着物着て移動やらで、親の方が疲れてました💦笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、途中で変は文章で送ってしました。
    お食い初めの場所で小さいお布団用意してもらえてたので、そこで寝せることできたので、👶もその後も普通に元気でした。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    着物大変ですよね、でも素敵でいいですね!
    お食い初めの場所で赤ちゃん用に準備してもらえると安心ですね!
    長いスケジュールにねんねは大事ですね🤔
    ありがとうございます!

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

うちは先日、お宮参り→スタジオにて写真撮影→お店でお食い初めをやりました😂
どうなるか心配でしたが、いつも通り眠たければ泣いて、寝てという感じで、特に何事もなく終えました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おめでとうございます👶!
    心配しすぎなだけでしょうか🤔( 笑 )案外何事もなく終えられるものなんですかねぇ😂

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺✨
    私も正直、始まる前まで心配し過ぎていました😅
    そしたらご祈祷してもらう直前に寝始めて、ご祈祷中も大爆睡でした🤣
    お食い初めも、爆睡でした😅

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中でぐずって泣いちゃうんじゃないかと心配しますよね〜😫以外とそういう時の方がすんなり寝てくれるかもしれないですね🤔
    ずっと爆睡してくれる方が安心です( 笑 )

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつもは寝るのに少し時間かかりますが、その日は眠くてグズったらすぐ寝ました🤣
    確かにそういう時の方がすんなり寝てくれるかもしれないです😊

    • 3月14日
りな

私は今週末にお宮参り&お食い初めを同じ日に計画しています☺️
理由としては主さんと同じく、主人の実家が遠方なのと両親が高齢なため何度も集まる事が難しいためです。
ご祈祷前にはロケーションフォトも撮る予定で、なかなか予定みっちりです💦(全体でだいたい10時~14時頃までの予定です。)
計画した生後2ヶ月頃は大丈夫か?と心配&不安でしたが、やっぱり一つ一つの行事が一生に一度しかないものなので、両家揃ってやりたいなと思い、予定通り行う事にしました。
2ヶ月の頃より3ヶ月を迎えた今の方が生活リズムも安定してきたため不安は軽減しています。
また終わって感じた事があれば追記しますね😌🌿

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せっかくの記念日ですし、なかなか両家揃うこともないですもんね!
    確かにまだ2か月で授乳時間もまちまちなのですが、その頃にはもう少し整ってきますよね!
    無事何事もなく終われるといいですね!😊

    • 3月14日
ねこ

先週、お宮参りとお食い初めを同時にしました!
神社とお食い初めのお店は自宅近くの所にして、隣県に住む義両親と両親に来てもらいました。

11時に神社集合してお宮参り
12時半〜お食い初め
15時解散
というスケジュールでした。

上記程度の時間でしたら
未熟児で生まれたウチの娘でも全然大丈夫でした!

正直、赤ちゃんは寝てるか泣いてるかなので心配ないかと。
泣いても抱っこしてくれる人がたくさんいますし😆

私は完母ですが、お宮参りは母が用意してくれた着物を着たくて、お食い初め前にワンピースに着替えるという事をしました。
少し大変でしたが着替えたおかげで授乳も出来たので問題なしでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おめでとうございます👶!
    やはり大体4時間程度で行われる方が多いですね🤔
    確かにぐずっても抱っこしてくれる人が多いからそれはいいかもしれないです😆
    うちも完母なのですが、着物は無理だと諦めていました😳
    着物の方が写真映えもしますよね!参考にさせていただきます!

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

2週間ほど前、ちょうど生後100日の日に一気にやりました!

10:30〜スタジオアリスで写真撮影
12:30 自宅に戻って授乳🥧
14:00〜1時間移動🚘
15:00〜お宮参り&車で🍼
16:00〜1時間移動🚘
17:30 自宅に戻って少し授乳🥧
18:00〜自宅近くのお店でお食い初め(途中で授乳🍼)

という丸一日かかるハードスケジュールでした…🤣安産祈願した神社に行ったのですが遠くて…💦

行く前は不安でしたが、赤ちゃんは車の中とお宮参り中は寝ていたし、授乳の時間もとれたので特にその後体調崩したりとかはなかったです!
大人はヘトヘトでしたが、赤ちゃんは夕方のお食い初めでも元気モリモリでした🤣❤️

私は場所の関係でギュッと短時間というより、合間に授乳をはさんで丸一日、というスケジュールで組みました🙌
授乳の時間は余裕持って確保しておくと安心だと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おめでとうございます👶👏そしてお疲れさまでした〜😂
    授乳の時間がちゃんと取れると安心ですよね😮‍💨ただ1日がかりのスケジュールになるとこっちが大変ですね😫そういう場合もあるのかと参考になります!
    今回だけでなく、少し遠出するにも授乳をどうしようかが1番の悩みになりますよね…授乳できる場所って限られますし、最終的にイオンに頼ってます🙏( 笑 )

    • 3月15日