
保育園の保護者会で他の子の名前を出してしまい、Dくんのお母さんが傷ついているか心配。自分の言葉選びに悩んでいます。
一昨日の保育園の保護者会で変なことを言ってしまいました😂
進級するので、最後に一人一言お願いしますとなり
内容の一部なのですが、うちは毎日延長保育なので
延長もAくん、Bちゃん、Cくん(同じクラスのほぼ毎日延長の子たち)みんな好きって言ってて楽しいみたいです!
と他の延長の子の名前を出して言ってしまいました
(実際に子供がその3人の名前を出して言っていました)
そして昨日の帰宅後
今日延長でDくん(同じクラス)と遊んだ〜
と言っていて
Dくんも延長なの?
と聞くと
Dくんも延長だよ〜
夏ぐらいからいる!
と言っていて
今まで一回もDくんのお迎えと被ったこともないし、
普段子供から話も聞かなかったので
全く知りませんでした🥲
Dくんも延長してるのに
お母さんの目の前で
Dくん抜きの名前を言ってしまい、
Dくんのお母さんが傷ついていたらどうしようとずっと昨日から考えています😭
でもわざわざ
ごめんなさい、延長って知りませんでした
って謝るのもおかしすぎる、、、
ほっんとにこういった一言系苦手すぎて、
しかも今回2番目だったので頭のなかで全然言うことがまとまらず自分の番が来てしまい、もう自分の咄嗟の言葉選びに嫌気がして仕方ありません😱
みなさんがDくんのお母さんの立場だったら傷つきますか?😭😭😭
- はじめてのママリ🔰

ままり
あ、、うちの子も、、延長なんだけどな、、、って若干モヤるかもですね😅というかA〜Cさんのお宅についても"延長まで預けてる"とあまり大々的に言われたくないご家庭もあったのでは、とそちらの方が気になるかもです💭

はじめてのママリ🔰
そのお母さんの性格にもよりますよね🤔
気にする人もいれば、全くしない人もいますし💦
もっと言っちゃえば、そういう挨拶で特定の子の名前を出さない方がいいかもです😂
Dくんママじゃなくても、延長をしてないママがちょっと「ん?」って思うかもなので💦
大勢の前で話す時は変にコミュニティのアピールをせずに「皆さんのお子さんと☺️」って言った方が今後はいいかもです!!

ママリ
時間は巻き戻せないので、気になるとは思いますがもう気にしなくていいと思います!
でも、Dくんの親御さんとお迎えが重なったら、
わたしならDくんに「いつも遊んでくれてありがとうね〜」と声をかけます!

はじめてのママリ🔰
私は特に傷つかないですし、謝る必要もないと思います。
そういう言葉に過敏な方もいますが、大半はそうでないと思います☺️

まろん
わざわざ謝る必要はないかなと思います😅
全員の前で、特定のお友達の名前を出すのは控えた方がいいですね💦
コメント