
コメント

はじめてのママリ
子供二人いますが車持ってないです!
電動自転車はあります!
車が必要な時はレンタカーやタクシーです!
あると便利だと思いますが、私自身免許はあるけど運転できないし、駅、スーパー、ドラスト、病院など自転車で行ける範囲なので不自由してません😊

すぬーぴー🐶
1人目の時は公共交通機関➕自転車で動いてました!
2人目が生まれる2、3ヶ月前に購入しました!
ちょうどその頃コロナが流行り始めたぐらいで、公共交通機関を利用したくなかったので、良かったです!
生まれてから家まで帰るのも楽でした!
-
はじめてのママリ🔰
やはり楽ですよね🤔
- 3月15日

はじめてのママリ🔰
1人目の時は車がなくて、常に自転車とバスと電車で生きてました。
でも2人目が生まれてから夫が車買ったんですが、やっぱりめちゃくちゃ便利です😂
今は病院も風邪症状あると院内入れないとかあるのでそう言う時は車があると車内待機出来て助かります。
私は免許ないので、夫が帰宅後に夜間診療連れてってもらったりしてます。
後は旅行や遠出だけでなく近場の公園ですら選択肢増えるし、子供の習い事で大会とかある時は車で行くこと前提の場所だったりするので今は無しはきついなぁと思います。
相変わらず平日は自転車なので、よくママ友が車出してくれます😂
-
はじめてのママリ🔰
やはり便利ですよね!
自宅から駅まで自転車で10分ほどで、駅直結のショッピングモールで買い物を済ませるのですが、2人目が生まれたら自転車移動だとベビーカーも持ってけないしで、、😥- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
リベルみたいなベビーカーなら自転車に乗せれますが、やっぱり車の便利さは大きいですね💦
2人いると下の子がある程度大きくなるまで自転車使えないですしね…。- 3月15日

さとぽよ。
車ないし乗れないです!
2人目生まれて子供2人連れての移動は近くは1歳まではベビーカー移動が主でした。バス、電車、タクシーも使います。
1歳からは主が電動自転車です。
普通に生活してます😊
-
はじめてのママリ🔰
私も電動自転車乗り回してます🤣お腹が大きくなったらどうすればいいのだろう…と悩みますが…正社員のため仕事も遅く18時ギリギリで保育園に迎えに行ってるため、バスとか待ってられなくて😨
雨の日はタクシーを利用してますが、毎日となると出費が嵩むので本格的に悩んできました💧💧- 3月15日
-
さとぽよ。
妊娠中は出産の2日前まで電動自転車乗ってました!
自己責任ですが歩くより楽ちんだったので予定帝王切開で出産で38週0日まで毎日公園の日々でした。
わたしの場合専業主婦なので違いがありますがそんな感じでした。- 3月15日

イリス
そもそも免許がないので車という選択肢が出てきませんね。笑。
地域にもよりますが、それなりに公共交通機関が発達しているから特に困ることはないと思います。
はじめてのママリ🔰
仕事はされてないですか?
通勤が電車を使うので毎日駅まで自転車で10分はかかってて!保育園の送迎もあるしで
新生児産まれたら抱っこ紐で新生児、息子を乗せて自転車!?と悩んでまして😰