※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリママ
ココロ・悩み

小1の娘がピアノを続けるか迷っています。練習嫌いでやる気がない様子。続けるか悩んでおり、娘の気持ちが不安定。どうすればいいでしょうか。

小1娘がいます。
年中さん後半くらいからピアノを習っています。ここまで続けてきましたが、なかなか練習はしないし譜読みは嫌いです。わからないとイライラして癇癪になります。
練習しないしやる気がないならもったいないので無理に続けなくていいよと伝えていますが「楽しいし辞めたくない」と今までは言っていました。
やるなら私がヤイヤイひつこく言って練習するのではなく、毎日少しでもいいから自分から練習するようにしよう!と言いましたが、ほぼ言ってきた事はありません。
二年生になるタイミングで又どうするか話をしましたが、つい2週間前くらいの時は続けると言っていたのに昨日聞くと辞めると言い出しました。理由を聞くと「練習めんどくさいから!自分から練習するのはできない」と言ってきました。
楽しいから辞めないと言っていたのにいきなりキッパリ辞めるとゆうのでビックリして「ほんとにいいのね?」と確認しましたが「家でゆっくりしたり違う事勉強したい」と。本音なのか私が言うから辞めるのかよくわからなかったので今朝もう一度確認しました。
すると「続ける!」と言い出しました。「え?!どっち?」ときくと「わからないどっちでもいい!」と言いました。
イマイチ自分の気持ちがわからないのかなんなのか。
どうするべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

経験者ではなく、コメント申し訳ございません🙇‍♀

例えばですが、数ヶ月 お休みをして様子を見てみるのはいかがですか?😇

休んでいる間に、本人が自らピアノに向かって練習するとか、やっぱりやりたい!となったらその時にもう一度しっかりお話(約束)をして、再スタートするもよし。
他にやりたい事が見つかったり、お友達と遊んだりすっかり忘れている様なら そのまま辞める…でもいいのかなぁと☺️

私自身の経験で恐縮ですが、ピアノがキライなのに辞めさせてもらえず、部活がめちゃくちゃ忙しくて毎日ヘロヘロ、当然 練習も全くせずダラダラ月謝だけ払ってもらってました。
もっとアピールしてとっとと辞めさせてもらえば良かったなぁと感じています😅(今、なんの身にもなってないので😂)

私の状況とは違いますし、お子さまのキモチがハッキリしなくて悩ましいかと思いますが、一度 離れてみる事で 霧が晴れて見えてくるものがあるのかなぁと感じました☺️👍

  • ママリママ

    ママリママ

    コメントありがとうございます❣️
    そうですね!そのやり方で一度やってみようかなぁ。
    離れてみて見えてくるものもありますよね。
    イヤイヤやらせても時間もお金も無駄になりますもんね。
    ありがとうございます!

    • 3月15日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

めっちゃ分かります🤣

うちもそのやり取りを二年くらいしました🥺
うちは「レッスンは楽しいが自宅で地道な練習は好きじゃない」だったんですが、練習ありきのレッスンだと思っています。
優先順位にピアノは入っていないと思うよ、というのでうちは納得してくれました。(他に趣味や習い事の方が熱意が高い)

ちょっと休んで熱意があればまたその時習うか考えよう、と言いました。

  • ママリママ

    ママリママ

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね!
    うちもやはり少し休んでみて考えてみようかと思います。どっちでもいいって事は楽しいのは楽しいけど、朝活バナナさんと同じで優先順位は低いしなくてもいいんだろうなーと思います。
    ありがとうございます👍

    • 3月15日
ママリ

うちも小1ですが、しばらく前まで本当に同じ状況でした😭親が疲れますよね…。

本気でやめさせようとしましたが、
本人が『やめたい』と言ったり『やっぱりやめない』と言ったりコロコロ変わるので、
練習はそこそこにしながら細々と続けてきました。
すると、最近(この2〜3ヶ月くらい)は、やめたいと言うことがなくなりました。

理由は分かりませんがら本人的に吹っ切れたと言うかやはり少しずつでも上達していることが本人にとっても自信になってきたのかなと。学校の音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを余裕で弾けることも嬉しいようです😅笑

絶対やめたい!という感じじゃない限り、細々と様子見るのもありかなと思います。
どこかで、ふと娘さんも変わるタイミングが来ることもあるかもしれないと思いました。